平成31年度学童保育(公立放課後児童クラブ)入所案内
※ゴールデンウィーク中(平成31年4月29日(月)~5月6日(月))、公立の児童クラブは閉所となります。
民間児童クラブは、一部開所しております。ご利用を検討される場合は、各施設まで直接お問い合わせください。
施設名 | 開所日 | 電話番号 |
国分寺幼稚園 | 4月30日 ~ 5月2日 | 0299-24-1111 |
そとの保育園 | 4月29日 ~ 5月4日 | 0299-26-3508 |
入所申請受付期間
年度途中の入所申請は随時受け付けておりますが、定員を超過している又は超過が見込まれる児童クラブがあります。あらかじめご相談ください。また、入所申請から許可が出るまで1週間程度のお時間をいただきますので、余裕を持って申請してください。
現在、定員超過の児童クラブ | 府中小 東小 南小 小幡小 |
※定員超過の児童クラブの入所を検討されている場合は,近隣の民間児童クラブのご利用もご検討ください。
学童保育(放課後児童クラブ)とは
昼間保護者のいない家庭の児童が、放課後を楽しく安全に過ごせるよう開設されたものです。
対象学年
小学校1年生から6年生
開設日時
開設日 |
週5日(月~金) ※一部の児童クラブでは希望者数により土曜日も開所(府中小・東小・南小・杉並小・園部小・柿岡小) |
閉設日 |
日曜日・祝祭日・お盆休み(8月13日~16日)・年末年始(12月29日~1月3日) |
開設時間 | 放課後から18時30分まで。 ただし、学校休業日(代休日や夏休みなど)は、8時から18時30分まで |
内容
- 発達段階に応じた主体的な遊びや生活が可能となるよう、児童の自主性、社会性及び創造性の向上、基本的な生活習慣の確立を図り、児童の健全な育成を目指します。
- 出欠、健康状態の確認
- その他、学校、保護者と連携し、必要時における適切な指導
保護者の方へお願い
- 次のような場合は、連絡帳・電話などを利用しコミュニケーションを密に取ってください。
(1)欠席をするとき
(2)児童の健康状態や行動に心配があるとき
(3)住所や勤務先、勤務時間、家族構成に変更があったとき
(4)児童クラブへの入所が必要でなくなったとき - 児童クラブの生活
(1)児童クラブの時間内に、塾(お稽古事)や友人の家には行けません。
(2)持ち物には、すべてに名前を記入してください。
(3)お小遣い、ゲームは持ってこないでください。(学校で禁止しているものは同様に禁止です。) - 準備するもの
(1)ティッシュ
(2)ぞうきん2枚
(3)上靴、上靴入れ
(4)連絡帳 など - 閉所時間は18時30分です。閉所時間までにお迎えに来られない場合は入所できません。
- 障がいのある児童又は配慮を必要とする児童への対応について、学童保育支援員の加配をする場合もありますのでご相談ください。
- 保護者の就労以外にも入所できる場合があります。詳しくは「平成31年度放課後児童クラブ入所のご案内」をご覧ください。
- 児童クラブは、家庭にかわる生活の場を提供しますが、複数の児童が利用している「集団生活」の場でもあります。自分勝手な行動は事故やけがの原因となるので、支援員の指導や児童クラブのルールを守り、お友達と仲良く過ごせるよう、家庭内での指導(家庭教育)をお願いいたします。
※その他、児童クラブごとに取り決めがありますので詳しくは入所する児童クラブでおたずねください。
保護者負担金
月額4,000円 ※8月のみ6,000円
入所期間中は、出席しなくても負担金がかかります。
※入所の許可をお出しする際に口座振替のご案内をいたしますので口座振替でお支払いください。
■以下の場合は、申請により減免・免除になります。
(1)生活保護世帯…免除
(2)母子・父子家庭で市民税非課税の世帯…免除
(3)兄弟姉妹が同時に入所する場合は年少児童を1人目と数え、2人目は半額、3人目以降は免除。
保護者負担金とは別に、保護者会会費を各クラブへ納めるようになります。(傷害保険料・おやつ代など)
入所手続・注意点
提出書類は以下のとおりです。各児童クラブ・生涯学習課に様式があります。
また、ページ下部からダウンロード可能です。
1.児童クラブ入所申請書
・2人以上の児童が同時に申し込みをする場合は、それぞれの児童ごとに作成してください。
・非常時の連絡先は必ず記入してください。
・家族構成欄は、本人も含めて同居又は同一敷地内の方全員を記入してください。
・新年度の申し込みの際の学年欄は、4月以降の新学年を記入してください。
2.家庭状況調書
・児童と同居又は同一敷地内の祖父母等についても記入してください。
3.就労証明書
・両親・同居又は同一敷地内の祖父母等(65歳未満)それぞれに必要です。就労先で証明を受けてください。
・自営業の方は地区の民生委員児童委員の証明を受けてください。
(民生委員児童委員に証明を受けるためには依頼書が必要な場合もあります。)
4.入所児童状況書
・児童の発達や健康状態などについて確認します。
※全ての書類を兄弟姉妹でも児童ごとに提出してください。
■次のような場合には、入所許可の取り消しをします。
(1)欠席が多く続いた場合
(2)入所申請書類に虚偽の記載があった場合
(3)児童が集団での保育に適さない場合
(4)入所対象児童でなくなった場合又は入所の必要がなくなった場合
(5)児童クラブ実施時間を守れない場合
(6)負担金に3ヶ月以上の滞納がある場合
(7)就労先の変更や退職された場合に正当な理由なく必要な手続を取らなかったことが判明した場合
(8)その他学童事業の規則等(父母の会規則を含む)を守れない場合
■夏休み・冬休み・春休みだけの利用希望の方は、定員に空きがある場合のみ利用可能です。(事前に申し込みが必要であり、別にご案内します)1~2週間や特定の曜日等の短期期間の利用はできません。
退所手続き・一時休止手続き
退所手続きまたは一時休止手続きをしない限り、保護者負担金をお支払いいただくことになります。
ご利用の予定が無い場合は忘れずに手続きをしてください。
公立放課後児童クラブ一覧
施設名 | 児童クラブ名 | 電話番号 |
石岡小学校 | 石岡小児童クラブ | 0299-24-1461 |
府中小学校 |
府中小児童クラブ(1組・2組) 府中小児童クラブ(3組) |
0299-24-0136 0299-24-1181 |
高浜小学校 | 高浜小児童クラブ | 0299-27-1105 |
東小学校 | 東小児童クラブ | 0299-26-0760 |
三村小学校 | 三村小児童クラブ | 0299-22-2015 |
関川小学校 | 関川小児童クラブ | 0299-26-3116 |
北小学校 | 北小児童クラブ | 0299-23-5343 |
南小学校 | 南小児童クラブ | 0299-26-8052 |
杉並小学校 | 杉並小児童クラブ | 0299-22-2135 |
園部小学校 | 園部小児童クラブ | 0299-46-1852 |
東成井小学校 | 東成井小児童クラブ | 0299-46-1556 |
瓦会小学校 | 瓦会小児童クラブ | 0299-43-3639 |
林小学校 | 林小児童クラブ | 0299-43-1250 |
恋瀬小学校 | 恋瀬小児童クラブ | 0299-43-2377 |
葦穂小学校 | 葦穂小児童クラブ | 0299-44-0855 |
吉生小学校 | 吉生小児童クラブ | 0299-43-1015 |
柿岡小学校 | 柿岡小児童クラブ | 0299-43-1207 |
小幡小学校 | 小幡小児童クラブ | 0299-42-3523 |
小桜小学校 | 小桜小児童クラブ | 0299-42-2221 |
※南小児童クラブは、平成23年度いばらき木づかい環境整備事業により整備されました。この事業は温かみや落ち着きを感じさせるといった木の良さや、茨城県産材を使うことが地域の森林の整備につながることを、広く普及するため、公共施設等における県産材の利活用について助成を行い、県民の皆さまが身近に木とふれあう機会を創出する事業です。
民間放課後児童クラブ一覧
石岡市には、公立放課後児童クラブのほか民間放課後児童クラブもございます。
民間放課後児童クラブは私立保育園及び幼稚園の一部で実施しています。
施設名 | 電話番号 | 住所 |
石岡幼稚園 |
0299-26-3860 | 石岡市東光台1-2-4 |
石岡明照保育園 | 0299-24-3385 | 石岡市府中2-4-9 |
そとの保育園 | 0299-26-3508 | 石岡市東大橋1639-2 |
ばらき台幼稚園 | 0299-23-1668 | 石岡市茨城3-4-13 |
ひかり保育園 | 0299-22-3708 | 石岡市茨城1-12-21 |
国分台ふたば保育園 | 0299-22-4060 | 石岡市北府中2-7-43 |
国分寺幼稚園 | 0299-24-1111 | 石岡市国府5-1-19 |
※開所時間・申込方法等については、個別に異なりますので直接各園までお問い合わせください。
関連ファイルダウンロード
- 平成31年度放課後児童クラブ入所のご案内PDF形式/612.12KB
- 【記入例】入所申請書(継続)PDF形式/371.11KB
- 入所申請書(継続)PDF形式/165.05KB
- 入所申請書(継続)EXCEL形式/40.5KB
- 【記入例】入所申請書(新規)PDF形式/233.12KB
- 入所申請書(新規)PDF形式/164.96KB
- 入所申請書(新規)EXCEL形式/40.5KB
- 【記入例】家庭状況調書PDF形式/87.91KB
- 家庭状況調書PDF形式/39.35KB
- 家庭状況調書EXCEL形式/26KB
- 就労証明書PDF形式/123.59KB
- 就労証明書EXCEL形式/16.36KB
- 民生委員への就労証明の依頼書(自営業の場合)PDF形式/68.55KB
- 入所児童状況書PDF形式/159.18KB
- 入所児童状況書WORD形式/19.48KB
- 申立書(その他)WORD形式/13.56KB
- 申立書(出産関連)WORD形式/13.58KB
- 退所届PDF形式/43.99KB
- 退所届WORD形式/28.5KB
- 一時休止届PDF形式/41.88KB
- 一時休止届EXCEL形式/24.5KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
このページに関するお問い合わせは生涯学習課です。
八郷総合支所 3階 〒315-0195 茨城県石岡市柿岡5680番地1
電話番号:0299-43-1111(代表) ファックス番号:0299-43-3130
お問い合わせフォームアンケート
石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。