小児(5~11歳まで)の新型コロナワクチン接種のお知らせ

お知らせ

特例臨時接種(無料)の期間は、「令和6年3月31日まで」に延長されました。

【令和5年9月25日以降の接種

石岡市では、ワクチンの供給スケジュールに伴い令和5年10月2日から、令和5年秋開始接種としてオミクロン株対応1価ワクチン(オミクロン株XBB.1.5)の接種を開始します。

詳しくは、「令和5年秋開始接種の小児接種(5歳から11歳まで)」をご確認ください。

小児用ワクチンの対象者

初回接種(1・2回目)

5歳から11歳までの石岡市民の方(12歳の誕生日の前々日まで)

注意

  • 1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。
    (例)1回目の接種時に11歳だった方が、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目の接種にも小児用ワクチンを使用します。
  • 1回目から3週間の間隔をあけて同一のワクチンを2回受ける必要がありますので、2回目の接種日を確認の上、予約してください。

費用

無料(全額公費で接種を行います)

使用するワクチン

初回接種(1・2回目)

会社名 回数 1回目と2回目の
接種間隔
接種対象年齢 説明書
ファイザー社の小児用ワクチン 2回 通常3週間 5歳から11歳まで 説明書(PDF)

効果と副反応

接種については、期待できる効果と起こりうる副反応のリスクの双方についてご理解いただき、接種を受けるご本人(お子さま)ともご相談の上、ご判断ください。

厚生労働省:新型コロナワクチンQ&A「小児(5~11歳)の接種では、どのような効果がありますか。」(外部サイト)

厚生労働省:新型コロナワクチンQ&A「小児(5~11歳)の接種にはどのような副反応がありますか。」(外部サイト)

接種会場

市内接種協力医療機関(五十音順)

No

医療機関名 住所
1 石岡第一病院 東府中1-7
2 グリーンクリニック 柿岡1547-7
3 山王台病院 東石岡4-1-38
4 杉並クリニック 杉並2-2-19
5 吉田小児科医院 旭台2-3-3

※追加・変更となる場合がございます。

予約方法

接種券が届いた方は、予約専用サイトまたはコールセンターにてご予約ください。
ご予約の際には接種券番号が必要になりますので、お手元に接種券をご用意の上、ご予約ください。

石岡市新型コロナワクチン予約専用サイト(外部サイト)
 24時間受付可能

■石岡市新型コロナワクチンコールセンター
 電話番号:0299-56-6066
 受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(祝日・年末年始を除く月曜日から金曜日まで)

接種券について

接種券の郵送時期

初回接種(1・2回目)

令和4年3月31日までに5歳になる方の接種券は、令和4年2月24日に発送しました。
令和4年4月1日から令和4年10月31日までに5歳になる方の接種券は、誕生月に発送しました。

接種券を紛失・破棄した場合の再発行について

下記の窓口にて発行しています。窓口に来所する方の本人確認書類をお持ちください。
営業時間は午前8時30分から午後5時15分まで(祝日・年末年始を除く月曜日から金曜日まで)です。

窓口 住所
石岡保健センター 石岡市杉並二丁目1番1号
八郷保健センター 石岡市柿岡2750番地

接種を受ける際の注意点

  • 接種の際には、保護者の方の同伴が必要です。
  • 予診票には接種を同意する保護者の署名が必要です。
  • 他の予防接種(インフルエンザの予防接種を除く)を、新型コロナワクチンと同時に同じお子様に対して行わないでください。
  • 前後に他の予防接種(インフルエンザの予防接種を除く)を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔をあけてください。

新型コロナワクチン住所地外接種への対応

新型コロナワクチンは、原則住民票所在地の市町村で接種を受けることとなります。 住民票所在地の市町村と実際に居住する市町村(石岡市)が異なり、実際に居住する市町村(石岡市)において接種を希望する場合は、あらかじめ手続きが必要です。

住民票所在地以外で接種を受ける場合(事前申請が必要です)

  • 出産のために里帰りしている妊産婦
  • 遠隔地へ下宿している学生
  • 単身赴任の方 など

※住民票所在地以外で接種を受ける場合で、申請の手続きが不要な方は下記のとおりです。

  • 入院・入所中の方や、基礎疾患を持つ方が主治医の下で接種する場合
  • 国や都道府県の「大規模接種会場」で接種を受ける場合
  • 災害による被害にあった方 など 

住所地外接種届出済証の交付方法について

1.窓口申請

住所地外接種希望者は下記の窓口で申請してください。「住所地外接種届」に記入し、住民票所在地の市町村から届いた接種券の写しを添付してください。受理後、内容確認し「住所地外接種届出済証」を対象者の現在住んでいる所(石岡市内)に郵送いたします。

申請書類:「住所地外接種届(PDF)」 ※住所地外接種届は窓口にも用意してあります。
営業時間:午前8時30分から午後5時15分まで(祝日・年末年始を除く月曜日から金曜日まで)

窓口 住所
石岡保健センター 石岡市杉並二丁目1番1号
八郷保健センター 石岡市柿岡2750番地

2.予約方法

「住所地外接種届出済証」の仮接種券番号が、予約の際必要となります。お手元に準備したうえでご予約ください。

石岡市新型コロナワクチン予約専用サイト(外部サイト)※24時間受付可能

石岡市新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0299-56-6066
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(祝日・年末年始を除く月曜日から金曜日まで)

3.接種当日

ワクチン接種当日は、「接種券(住民票所在地の市町村から届いたもの)」「本人確認書類(マイナンバーカードや健康保険証など)」「予診票」「母子健康手帳」「住所地外接種届出済証」「お薬手帳(お持ちの場合)」をお持ちください。

参考資料

厚生労働省

5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(外部サイト:厚生労働省)

新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5~11歳のお子様と保護者の方へ)

[4ページ目単独] 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5~11歳のお子様向け)

初回接種後の注意点(5~11歳のお子様と保護者の方へ)

日本小児科学会

5~11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方(令和5年6月9日)

日本小児科医会

お問い合わせ

ワクチン接種の実施に関すること

石岡市新型コロナワクチンコールセンター

電話番号:0299-56-6066 
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(祝日・年末年始を除く月曜日から金曜日まで)
※間違い電話が多くありますので、番号をよくお確かめになっておかけください。

ワクチンに関すること

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間(土曜日・日曜日・祝日も実施)
日本語、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語:午前9時から午後9時まで
タイ語:午前9時から午後6時まで
ベトナム語:午前10時から午後7時まで

副反応に関すること

茨城県新型コロナワクチンコールセンター(副反応相談窓口)

電話番号:029-301-5394(日本語)
受付時間:午前8時から午後7時まで(土曜日・日曜日・祝日も実施)

日本語がわからない人のための相談窓口

茨城県国際交流協会外国人相談センター

電話番号:029-244-3811
受付時間:午前8時30分から午後5時00分まで(月曜日から金曜日まで・祝日休み)
※曜日によって対応言語が異なりますので、ホームページ(外部サイト)をご確認ください。

日本語以外での相談は、お電話いただいた方と、石岡市新型コロナワクチンコールセンター相談員と会話内容を外国人相談センターが通訳する、3者間での通話になります。 

このページの内容に関するお問い合わせ先

健康増進課 新型コロナワクチンコールセンター

 

〒   

電話番号:0299-56-6066

ファクス番号: 

メールでお問い合わせをする

アンケート

石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【アクセス数】
  • 【ページID】8594
  • 【更新日】2023年9月15日
  • 印刷する