新型コロナウイルス感染症対策本部会議の経過(令和2年度分)

新型コロナウイルス感染症対策本部会議の経過(令和2年度開催分)

※第8回までは令和元年度開催です。

 第40回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(3月4日開催)
(1)陽性となった市職員(市役所本庁舎勤務)の対応について
  ・市の対応基準に従い当該職員の周囲の職員4名に自宅待機を指示
  ・その他、同課職員など20名については、簡易抗原検査キットにより陰性を確認
  ・本庁舎内(全館)の消毒作業を実施
  ・3月5日より本庁舎を平常通り開庁とする
 第39回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(2月5日開催)
(1)新型コロナウイルス感染症対策の概要
  ・発生状況【県内発生5,034件】、【市内81件】
(2)公共施設の開・閉館判断基準について   
  ・現時点での公共施設開・閉館状況を情報共有
(3)イベントの開催状況調査   
  ・2月から4月までのイベントの開催状況について情報共有
(4)茨城県独自の緊急事態宣言の延長について
 第38回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(1月25日開催)

・発生状況【県内4,410件】、【市内65件】
(1)新型コロナウイルス感染症の対応について
 ・職員が感染又は感染の恐れがある場合等の対応について協議

 第37回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(1月15日開催)

・発生状況【県内3,617件】、【市内53件】
(1)茨城県独自の緊急事態宣言の発令について
(2)市の対応について   
  ・公共施設の開閉館について協議し、原則閉館    
   (学校、保育所、児童クラブなどは通常どおり)   
  ・イベント開催の有無について情報共有

 第36回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(1月8日開催)
(1)新型コロナウイルス感染症対策の概要   
  ・発生状況【県内2,820件】、【市内41件】
(2)緊急事態宣言の発令に基づく公共施設の開館判断基準
(3)新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う職員の分散業務の強化
 第35回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(12月1日開催)

 ・発生状況【県内1561件】、【市内28件】
(1)新型コロナウイルス感染症の対応について
  ・市民に対しての広報手段について情報共有
  ・インフルエンザ流行に備えた検査体制の見直し
  ・公共施設開閉館について

 第34回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(11月14日開催)
・発生状況【県内946件】、【市内21件】
(1)新型コロナウイルス感染症の対応について
  ・市民に対しての広報手段について情報共有
  ・健康増進課で電話相談窓口を設置
 第33回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(11月13日開催)

・発生状況【県内906件】、【市内17件】
(1)新型コロナウイルス感染症の対応について
  ・市民に対しての広報手段について情報共有
  ・健康増進課で電話相談窓口を設置

 第32回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(10月29日開催)

(1)新型コロナウイルス感染症対策の概要
  ・発生状況【県内750件】、【市内14件】
(2)公共施設の開館判断基準について
  ・現時点での公共施設開館状況を情報共有
(3)イベントの開催状況調査
  ・11月から1月までのイベントの開催状況について情報共有
(4)いばらきアマビエちゃんアプリについて

 第31回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(10月1日開催)

(1)新型コロナウイルス感染症対策の概要
  ・発生状況【県内659件】、【市内11件】
(2)公共施設の開館判断基準について
  ・現時点での公共施設開館状況を情報共有
(3)イベントの開催状況調査
  ・10月から12月までのイベント開催状況について情報共有

 第30回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(8月27日開催)
 ・発生状況【県内532件】、【市内10件】
(1)新型コロナウイルス感染症の対応について
  ・市民に対しての広報手段について情報共有
  ・健康増進課で電話相談窓口を設置
 第29回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(8月25日開催)

(1)新型コロナウイルス感染症対策の概要
  ・発生状況【県内520件】、【市内6件】
(2)公共施設の開館判断基準について
  ・現時点での公共施設開館状況を情報共有
(3)イベントの開催状況調査
  ・9月から11月までのイベント開催状況について情報共有

 第28回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(8月9日開催)
・発生状況【県内397件】、【市内5件】
(1)新型コロナウイルス感染症の対応について
  ・市民に対しての広報手段について情報共有
  ・健康増進課で電話相談窓口を設置
 第27回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(8月7日開催)
・発生状況【県内368件】、【市内4件】
(1)新型コロナウイルス感染症の対応について
  ・市民に対しての広報手段について情報共有
   ホームページにおいて感染者確認及び注意喚起を市長メッセージで掲載
  ・健康増進課で電話相談窓口を設置
 第26回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(7月30日開催)
(1)新型コロナウイルス感染症対策の概要
  ・発生状況【県内268件】、【市内3件】
(2)公共施設の開館判断基準について
  ・現時点での公共施設開館状況を情報共有
(3)イベントの開催状況調査
  ・8月から10月までのイベント開催状況について情報共有
 第25回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(7月26日開催)

・発生状況【県内242件】、【市内3件】
(1)新型コロナウイルス感染症の対応について
  ・市民に対しての広報手段について情報共有
  ・健康増進課で電話相談窓口を設置

 第24回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(7月21日開催)

・発生状況【県内230件】、【市内2件】
(1)新型コロナウイルス感染症の対応について
  ・市内発生2例目に伴う濃厚接触者の検査結果について情報共有
   また、検査結果を受け、市HPに検査結果及び学校再開を教育長メッセージで掲載

 第23回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(7月19日開催)

・発生状況【県内225件】、【市内2件】
(1)新型コロナウイルス感染症の対応について
  ・市民に対しての広報手段について情報共有
  ・健康増進課で電話相談窓口を設置。

 第22回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(7月18日開催)
・発生状況【県内220件】、【市内1件】
(1)新型コロナウイルス感染症の対応について
  ・学校及び幼稚園などで、発生時を想定した対応について情報共有
 第21回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(7月17日開催)

・発生状況【県内215件】、【市内1件】
(1)新型コロナウイルス感染症の対応について
  ・学校及び幼稚園などで、発生時を想定した対応について情報共有
  ・土日は石岡・八郷保健センターで電話相談窓口を設置

 第20回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(7月16日開催)
・発生状況【県内211件】、【市内1件】
(1)新型コロナウイルス感染症の対応について
  ・学校などで、発生時を想定した対応について情報共有
 第19回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(7月13日開催)

・発生状況【県内202件】、【市内1件】
(1)新型コロナウイルス感染症の対応について
  ・市独自の公共施設開館判断としてレベル2へ移行
  ・市民に対しての広報手段について情報共有
  ・健康増進課で電話相談窓口を設置

 第18回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(6月30日開催)

(1)新型コロナウイルス感染症対策の概要
  ・発生状況【県内174件】
(2)公共施設の開館判断基準について
  ・現時点での公共施設開館状況を情報共有
(3)イベントの開催状況調査
  ・7月から9月までのイベント開催状況について情報共有

 第17回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(6月26日開催)
・発生状況【県内172件】
(1)PCR検査対象者の対応
  ・PCR検査対象者について情報共有
 第16回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(6月25日開催)

・発生状況【県内170件】
(1)PCR検査対象者の対応
  ・PCR検査対象者について情報共有

 第15回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(5月26日開催)

(1)新型コロナウイルス感染症対策の概要
  ・発生状況【県内168件】
(2)公共施設の開館判断について
  ・6/1より新しい生活様式を取り入れ、公共施設順次開館
(3)イベントの開催基準
  (1)屋内イベント
   100人以下かつ収容人数の半分以下の参加者とすること
  (2)屋外イベント
   200人以下かつ人と人との距離を2m程度確保すること
  (3)イベント前後や休憩時間などにおける交流会は極力控えること

 第14回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(5月18日開催)
(1)新型コロナウイルス感染症対策の概要
  ・発生状況【県内168件】
(2)公共施設の開館判断について
  ・5/19からの一部公共施設順次開館
  (図書館、ふるさと歴史館、農村資料館、フラワーパーク、ふれあいの森、常陸風土記の丘)
  ・6/1から公共施設順次開館
 第13回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(4月30日開催)
(1)新型コロナウイルス感染症対策の概要
  ・発生状況【県内163件】
(2)公共施設の閉館判断について
  ・公共施設原則閉館継続(5/7から5/31まで)
  ・5月のイベントは献血を除き中止又は延期
 第12回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(4月23日開催)

(1)新型コロナウイルス感染症対策の概要
  ・発生状況【県内151件】
(2)新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う分散業務について
  ・分散業務の実施(4/27から5/10まで、本庁、支所、石岡・八郷保健センター)

 第11回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(4月16日開催)
(1)新型コロナウイルス感染症対策の概要
  ・発生状況【県内119件】
(2)開設施設(保育所、福祉施設等)状況別閉館判断基準
 第10回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(4月8日開催)

(1)新型コロナウイルス感染症の最新情報
  ・発生状況【県内77件】
(2)新型コロナウイルス感染症発生フロー
  ・職員が感染した場合の対応について情報共有
(3)各部の対応
  ・業務継続計画策定に向けた報告
  ・市公共施設閉館判断(4/9から5/6原則休館)
  (保育所、福祉施設、直売所は開館)
  ・市内小中学校(4/9から5/6まで臨時休業、学童保育の再開)

 第9回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(4月2日開催)

(1)新型コロナウイルス感染症の最新情報
  ・発生状況【県内発生42件】
(2)新型コロナウイルス感染症発生フロー
  ・市内発生時の消毒方法について情報共有

 第8回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(3月30日開催)

(1)新型コロナウイルス感染症の最新情報
  ・発生状況【県内発生16件】
(2)各部の対応
  ・施設利用票を確認
  ・市長選挙の感染予防(消毒液、手袋等)

 第7回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(3月24日開催)

(1)新型コロナウイルス感染症の最新情報
  ・発生状況【県内発生5件】
(2)各部の対応
  ・市内公共施設について条件(消毒液使用、マスク着用など)をつけて、4/1より開館

 第6回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(3月17日開催)
(1)新型コロナウイルス感染症の最新情報
  ・発生状況【県内発生1件】
(2)新型コロナウイルス感染症発生フローの再確認
  ・県の対応(医療体制強化・県相談24時間体制構築・濃厚接触者の追跡)の状況把握
(3)各部の対応
  ・市内公共施設再開館判断の検討
 第5回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(3月6日開催)

(1)新型コロナウイルス感染症の最新情報
  ・3/6現在県内感染者なし
(2)新型コロナウイルス感染症発生フロー
  ・市内発生時相談体制(市内発生時、保健センターに相談窓口設置)
(3)各部の対応
  ・市公共施設閉館判断(3/7から3/31まで閉館)

 第4回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(3月5日開催)

(1)新型コロナウイルス感染症の最新情報
  ・3/5現在県内感染者なし
(2)新型コロナウイルス感染症発生フロー
  ・市内発生時対応(案)連絡網・各課役割体制の確認
(3)各部の対応
  ・市公共施設閉館判断基準の決定

 第3回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(3月2日開催)

(1)新型コロナウイルス感染症の最新情報
  ・3/2現在県内感染者なし
(2)イベント開催状況
  ・市のホームページにイベント開催状況を掲載
(3)各部の対応
  ・施設内の消毒清掃を実施

 第2回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(2月28日開催)

(1)新型コロナウイルス感染症の最新情報
  ・国の臨時休校要請を受け小中学校を3月6日から3月23日まで休校
(2)イベント対応に関して
  ・市内イベント等、可否の判断基準(会場、規模、参加者の属性など)を決定
(3)施設開館状況(県内)
(4)その他
  ・各部局の役割分担を報告

 第1回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(2月27日開催)

(1)新型コロナウイルス感染症対策の現状について
  ・感染症対策をホームページに掲載
(2)イベント等開催の可否基準
  ・イベント等開催の判断基準を検討(会場、規模、参加者の属性など)

このページの内容に関するお問い合わせ先

健康増進課

石岡保健センター

〒315-0027 茨城県石岡市杉並二丁目1番1号

電話番号:0299-24-1386

ファクス番号:0299-24-4638

メールでお問い合わせをする

アンケート

石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【アクセス数】
  • 【ページID】8398
  • 【更新日】2020年5月27日
  • 印刷する