各種手続き・証明書
マイナンバーカード
- 各種証明書のコンビニ交付手数料の減額について
- マイナンバーカード未取得者に申請書が送付されます
- 10月3日(月)から瓦会・高浜郵便局でマイナンバーカードの更新・暗証番号の変更等ができます
- マイナンバーカードの申請はお近くの携帯ショップで!
- 公金受取口座登録の開始について(マイナポータル)
- 個人番号カード(マイナンバーカード)の電子証明書に係る手数料の誤徴収について
- マイナンバーカードの出張申請受付について
- マイナポイントの申請について
- マイナンバー(個人番号)通知カード廃止
- マイナンバーカード交付申請サポート窓口設置
- マイナンバー休日交付のご案内
- 住民票とマイナンバーカードに旧姓(旧氏)を併記できるようになりました
- マイナンバーカード見本/手数料/有効期間/申請方法/住所・氏名変更/継続利用/紛失/再交付/コンビニ交付について
- マイナンバーカードを申請した方へ申請後の流れ/受け取り時の注意について
- マイナンバー制度のよくある質問マイナンバー制度に関するよくある質問について。
くらしの便利帳
子育て、介護、税など、くらしの手続きに関するガイドブックです。
戸籍・住民票
各種証明書の交付,住民登録・戸籍・印鑑証明の手続きについて
- 高浜郵便局で住民票の写し等の証明書の交付が受けられます
- 各種証明書の交付総合窓口で交付している主な証明書と手数料等について
- 外国人住民
- 瓦会郵便局で住民票の写し等の証明書の交付が受けられます
- 戸籍届出
- マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードを持っている方の転入と転出の手続き
- 住民登録転入・転出・転居等の住民票の異動について
- 郵送による転出届
- 郵送による戸籍謄抄本等の請求戸籍謄抄本等を本籍地の市役所に郵送で請求することができます。
- 郵送による住民票の請求住民票を住所地の市役所に郵送で請求することができます。
- 住民異動届窓口に用意している住民異動届です。
- 住民票の写しの広域交付住民基本台帳ネットワークを利用して,全国どこの市町村役場でも住民票の交付を受けることができます。
電子証明書(住基カード用)
住基カードに搭載された電子証明書の取り扱いについて。
おくやみ窓口
ご遺族の負担をできるだけ軽減できるよう、「おくやみ窓口」を開設しております。ぜひご利用ください。
市役所総合窓口について
業務時間:月曜日~金曜日 8:30~17:15 (祝日・年末年始を除く) ※水曜日は19:00まで延長しています。 ※一部業務については業務時間が異なりますのでご注意ください。 ●旅券(パスポート)の申請 9:00~16:45 (水曜日は交付のみ19:00まで延長)