福祉・介護
児童福祉
- 児童手当
- 児童虐待から子どもを守る児童虐待についての解説と発見時の連絡先についてのご案内です。
- 児童扶養手当ひとり親家庭等の生活の安定と自立の促進に寄与し、児童の福祉の増進を図ることを目的として、支給される手当です。
- 家庭児童相談室専門の相談員が,茨城県土浦児童相談所と連携をとりながら,子どもたちを取りまくさまざまな問題に応じています。
- 虐待する親や養育者の特徴チェックシート児童虐待に気づくためのチェックシートを掲載しています。当てはまる項目が多ければご連絡ください。
- 虐待に気付くためのチェックシート児童虐待に気づくためのチェックシートを掲載しています。当てはまる項目が多ければご連絡ください。
障がい福祉
- 新型コロナウイルス感染症への対応(社会福祉課)
- ヘルプマーク及びヘルプカードの配布について
- 「NET119-緊急通報システム」をご活用ください音声通話を使わずに119番通報ができます。
- 第6期石岡市障がい福祉計画・第2期石岡市障がい児福祉計画
- 軽度・中等度難聴児補聴器購入支援事業児童の補聴器について助成を受けるには。
- 障がい者に対する差別を解消するために茨城県では,「障害のある人もない人も共に歩み幸せに暮らすための茨城県づくり条例」が施行され,専門の相談窓口が設置されました。
- 障がい者優先調達方針及び実績石岡市では障害者優先調達推進法に基づき「令和2年度石岡市における障がい者就労施設等からの物品等の優先調達方針」を策定しました。
- 医療・補装具の援助について自立支援医療や補装具のサービスを受けるには。
- 「指定難病特定医療費受給者証」をお持ちの皆さまへ指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方へ。
- 公共料金免除公共料金免除の制度が各種ございます。
- 社会参加の促進社会参加の促進のための制度を受けるには。
- 障害児・者手当および心身障害者扶養共済制度障害児や障害者の方の手当や共済制度について。
- 手話通訳者設置・派遣について聴覚に障害のある方のコミュニケーションを、手話通訳者がサポートする制度を実施しています。
- 各種障害者手帳の交付について障害者手帳の交付を受けるには。
- 障害福祉サービス障害者総合支援法は、障害のある人や難病患者の方が日常生活をおくれるように支援し、全ての人がすみなれた地域で安心して暮らせる社会を実現していくための仕組みです。
- 身障者等用駐車場利用証制度についていばらき身障者等用駐車場利用証制度について
- 日常生活の援助日常生活の援助のための制度を受けるには。
- 視覚・聴覚障がい者用の防災ベストの配付
社会福祉
- 第3期石岡市地域福祉計画
- 「ウクライナ人道危機救援金」の受付について
- 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金のお知らせ
- きずなBOXを設置しました
- 生活困窮者自立支援相談窓口が設置されました。平成27年4月から、石岡市に居住する方を対象にした、生活困窮者自立支援相談窓口を設置しています。
- 「令和2年7月豪雨災害義援金」の受付期間の延長について
- 住居確保給付金(家賃のお支払いが困難な方への家賃補助)について住居確保給付金についてのページです。
- 災害見舞金の支給
- 災害支援制度について東日本大震災で被災された皆様への支援制度についてのお知らせ。
- 避難行動要支援者避難支援登録について石岡市では,大規模な災害が発生し避難する際に,ご家族などの援助が困難で,何らかの助けを必要な方の登録を行っています。もしものときに備え,名簿への登録をお願いします。
- AED(自動体外式除細動器)を貸し出しますAED(自動体外式除細動器)貸し出しのお知らせです。
- 「茨城県災害ボランティア活動支援基金」に係る寄附金の募集のお知らせ
- 特別弔慰金特別弔慰金・特別給付金支給法や戦傷病者・戦没者遺族等援護法について。
- 日本赤十字日本赤十字の主な活動について。
- 民生委員・児童委員民生委員・児童委員について。
介護保険
- 居宅介護支援における特定事業所集中減算について
- 総合事業における事業所評価加算について
- 令和4年度 介護保険食費・居住費に係る負担限度額認定証の更新について
- 介護保険施設等における事故の報告について
- 軽度者に対する福祉用具貸与について
- 介護給付費算定に係る体制等に関する届出について
- 介護サービス感染対策総合窓口
- 介護保険料の減免(新型コロナウイルス関連)
- 新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の臨時的な取り扱いについて
- 居宅介護支援業務等に関する臨時的取扱いについて
- 新型コロナウィルスに関する通知等(介護保険最新情報等)
- 石岡ふれあい長寿プラン~第8期~
- 介護サービスの種類介護保険で利用できるサービスの種類についてご案内します。
- 介護サービスの利用者負担の軽減について利用サービスや食費・居住費の軽減制度についてご案内します。
- 介護保険料介護保険料の金額や保険料の納め方についてご案内します。
- 介護保険料の減免介護保険料の減免についてご案内します。
- 居宅介護支援事業所・施設に関する情報居宅介護支援事業所・施設に関する情報についてご案内します。
- 地域密着型施設に関する情報地域密着型施設に関する情報についてご案内します。
- 認知症対応型共同生活介護 申請書類一覧(事業者向け)地域密着型施設に関する情報についてご案内します。
- 地域密着型通所介護 申請書類一覧(事業者向け)地域密着型施設に関する情報についてご案内します。
- 小規模多機能型居宅介護 申請書類一覧(事業者向け)地域密着型施設に関する情報についてご案内します。
- 要介護認定の申請要介護認定の申請方法や要介護度についてご案内します。
- 介護保険申請書へのマイナンバーの記載についてマイナンバー制度導入に伴う介護保険申請書への記載に関する説明はこちらから
- 障害者控除対象者認定書身体障害者手帳等を受けていない要介護等認定者へ,確定申告等に使う認定書を交付します。
介護マークを無料で配布しています
買物やトイレの付き添いなどで、介護中であることを周囲の方へお知らせするマークです。