カーブミラー
カーブミラーの設置について
目的
道路の見通しが悪いカーブ,または信号の無い見通しの悪い交差点に,市民からの要望を受けてカーブミラーを設置することにより,交通事故防止の環境を整備し,安全な地域づくりを進めます。
設置できる場所
- 公道から公道の交差点で見通しの利かない所
- 公道でカーブの見通しの利かない所
※私道及び私道に接している場所は設置できません。
(ただし,私道に接している家屋が,概ね2戸以上の場合はその限りではありません。)
設置申請
- 申請人
石岡市に住所のある方(外国人登録者,事業所を含む) - 申請に必要なもの
(1)カーブミラー設置要望書(区長の署名も必要です)
(2)土地使用承諾書(必ず,土地所有者が署名・押印したもの)
(3)設置予定場所の図面
その他
- 申請から設置までの期間は約1ヶ月程度かかります。道路建設課や土木事務所との協議が必要な場合は設置までの期間が異なります。
- 道路上に設置する場合は,道路管理課者との合議が必要です。
- カーブミラー設置後の軽易な障害(汚れ・結露・小枝払い等)については要望地域で対応する旨,申請書に記載していただきます。
- 交通事故などによる破損修理は原則として事故当事者が負担する事となります。
よくある質問集
特によくある質問
- カーブミラーが破損している(向きがおかしい)場合はどうしたらいいですか?[まちづくり協働課]
- 見通しの悪い交差点にカーブミラーを設置してください。[まちづくり協働課]
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問集」をご活用ください。
よくある質問集はこちらお問い合わせ
このページに関するお問い合わせはまちづくり協働課です。
本庁舎 1階 〒315-8640 茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
電話番号:0299-23-1111(代表) ファックス番号:0299-23-2225(仮)
お問い合わせフォームアンケート
石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。