染谷十二座神楽(猿田彦の面外26)
染谷十二座神楽は,染谷佐志能神社で毎年4月19日の例祭日に奉納される里神楽です。その起源については,はっきりしたことはわかっていませんが,約300~400年前から続けられているといわれます。
神楽には,多数の面が使用されますが,そのうち,餅まきの鬼の面は,昔からのもののようです。
このような里神楽は,古くから関東地方に盛行し,十二座・十八座・二十五座などがありましたが,現在石岡地区に残っているのは,染谷十二座神楽だけです。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは文化振興課です。
八郷総合支所 4階 〒315-0195 茨城県石岡市柿岡5680番地1
電話番号:0299-43-1111(代表) ファックス番号:0299-43-1117
お問い合わせフォームアンケート
石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。