代田の大人形(通称:ダイダラボッチ)
大人形は、ムラに厄病や災害が入ることを防ぐためのものと言われ、毎年8月16日に藁・杉を使って作られ、地区の境に一年中置かれています。
このような行事は東北地方から関東地方にわたって広く行われていますが、いつごろから行われているのかははっきりとしていません。代田の場合は、天明の大飢饉の際に疫病が村落に入らないように作られ始めたと言われています。
「代田の大人形」(『茨城県の祭り・行事―茨城県祭り・行事調査報告書―』)
ファイル名 | 形式 | ファイルサイズ |
「代田の大人形」(『茨城県の祭り・行事―茨城県祭り・行事調査報告書―』2010年) | ![]() |
1.8MB |
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(外部へリンクします)が必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Reader(外部へリンクします)をダウンロード(無料)してください。
関連ファイルダウンロード
- 「代田の大人形」(『茨城県の祭り・行事―茨城県祭り・行事調査報告書―』2010年)PDF形式/1.85MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは文化振興課です。
八郷総合支所 4階 〒315-0195 茨城県石岡市柿岡5680番地1
電話番号:0299-43-1111(代表) ファックス番号:0299-43-1117
お問い合わせフォームアンケート
石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。