都々一坊扇歌堂
都々一坊扇歌は文化元年(1804)に現在の常陸太田市に生まれ,江戸で都々逸節を広めました。しかし,「上は金,下に杭なし吾妻橋」という歌が幕府の怒りを買い,江戸払いになり,姉の嫁ぎ先である府中(現石岡市)で生涯を終えました。
扇歌堂は国分寺境内にあり,扇歌の霊を祀るため,昭和8年(1933),全国の都々逸愛好者からの浄財で建てられたものです。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは文化振興課です。
八郷総合支所 4階 〒315-0195 茨城県石岡市柿岡5680番地1
電話番号:0299-43-1111(代表) ファックス番号:0299-43-1117
お問い合わせフォームアンケート
石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。