根小屋代々十二神楽(ねごやだいだい)
上記写真をクリックすると拡大写真でご覧いただけます
毎年旧暦の2月8日、8月15日、11月8日が奉納日とされていましたが、現在では、根小屋地区の祭礼日である11月3日の正午から奉納されています。
七代天神社は、永禄年間(1558~1570)片野城主太田資正が城の守護神として、久慈郡佐竹郷(常陸太田市)天神林から神霊を迎え、その時十二神楽を奉納したと伝えられています。
この神楽は、十二種の舞で構成されており、代々この地の長男に引き継がれることから「代々神楽」と呼ばれています。
市指定文化財 | 無形民俗文化財 |
指定年月日 | 昭和47年12月22日 |
所在地 | 石岡市根小屋 七代天神社 |
管理者 | 代々十二神楽保存会 |
お問い合わせ
このページに関するお問い合わせは商工観光課です。
本庁舎 2階 〒315-8640 茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
電話番号:0299-23-1111(代表) ファックス番号:0299-24-5358
お問い合わせフォームアンケート
石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。