東日本大震災復興緊急保証について
平成25年4月1日より、東日本大震災復興緊急保証の期間延長により認定申請書様式等が一部変更になりました。
東日本大震災復興緊急保証とは
東日本大震災(以下「震災」)により著しい被害を受けた中小企業者が、事業の再建、経営の安定に必要な資金の借入を行う場合に、信用保証協会が保証することで、より借りやすくする制度です。取扱期間は、平成29年3月31日までの貸付実行分です。
詳しくは経済産業省ホームページ「東日本大震災に係る中小企業資金繰り支援策を延長します」をご覧ください。
東日本大震災復興緊急保証認定
東日本大震災復興緊急保証をご利用になるためには、認定要件を満たしていることについて、市町村長の認定が必要になりますので、石岡市長あてに認定書の交付の申請をしていただきます。
なお、本認定は信用保証協会の審査を受けるためのものであり、必ずしも融資決定、信用保証に結びつくものではありません。
認定条件
- 東日本大震災前から継続して1年以上事業を行っている。
- 石岡市内で事業を行っている。
(法人の場合は、登記簿上の住所または事業実態のある事業所、個人の場合は主たる事業所の所在地) - 震災に起因して、以下の通り売上高が減少している。
特定被災区域内で事業を行っている事業者
特定被災区域とは、被災者等に対する特別の財政措置の対象となる地域のことです。
特定被災区域を見る → 特定被災区域(24.2.22交付)
※石岡市は特定被災区域に指定されているので、次による申請となります。
震災の発生後の最近3か月間の売上高または販売数量(建設業にあっては、完成工事高又は受注残高。以下「売上高等」という。)が震災の影響を受ける直前の最近3か月に対応する同期(平成22年1月以降)に比較して10%以上減少している。
提出書類
- 認定申請書 2部
認定申請書(新しいウインドウで開きます)(新しいウインドウで開きます)
- 売上表(認定申請書の売上高等を証明するもの)2部
売上表
- 添付書類(以下の(1)または(2)のいずれか)1部
(1)申請者が自営業者の場合は、売上台帳の写し及び「所得税青色申告決算書」の写し各1部。
(2)申請者が法人の場合は、売上台帳の写し及び「法人事業概況説明書」の写し各1部。
ファイル名 | 形式 | ファイルサイズ |
認定申請書 | ![]() |
322KB |
売上表 | ![]() |
276KB |
関連ファイルダウンロード
- 認定申請書WORD形式/31.5KB
- 特定被災区域(24.2.22交付)PDF形式/153.11KB
- 売上表EXCEL形式/27KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
このページに関するお問い合わせは商工観光課です。
本庁舎 2階 〒315-8640 茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
電話番号:0299-23-1111(代表) ファックス番号:0299-24-5358
お問い合わせフォームアンケート
石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。