
きせる祭り
長さ2.6m、重さ60kg。
日本一の大きさを誇る巨大なきせるを担ぎ、険しい山道を登る「きせる祭」は、毎年9月の第1日曜日に加波山神社で行われている、全国的にも大変珍しいおまつりです。
「きせる祭」の始まりは、1954年。
ひょう害を受けた葉たばこ耕作者が加波山神社に祈願をしたところ、葉たばこの勢いが回復し、豊作となりました。
後に、大きなきせるを奉納し、御礼の祈祷を行ったことから始まったとされています。
まつりでは、まず、巨大きせるの雁首に刻みタバコを詰め、木をすり合わせて火をおこす「火切り」の神事を行います。
その後、巨大きせるは、はっぴ姿の氏子に担がれて、山頂へ運ばれます。
中腹にある加波山神社拝殿から、山頂にある本殿近くの加波山たばこ神社までの標高差は、およそ70m。
巨大きせるは、ほら貝が鳴り響く中、紫煙を上げながら、険しい山道を登っていきます。
たばこ神社に到着すると、神事を行い、参拝者は、奉納されたばかりの巨大きせるに口をつけ喫煙し、本年の豊作感謝と、来年の豊作祈願、無病息災などを祈願します。

- 石岡市合併10周年記念映像
- 平成27年10月4日(日)に開催されました石岡市合併10周年記念式典にて上映しました石岡合併10周年記念動画です。「人の想いが彩るまち」石岡市を是非ご鑑賞ください。

- 石岡市合併10周年記念映像 ディレクターズカット版
- 平成27年10月4日(日)に開催されました石岡市合併10周年記念式典にて上映しました石岡合併10周年記念動画を元に式典上映時間の都合上、カットされた映像を交えながら再編集した動画です。

- いざというときに -AEDを使った救命措置のご紹介-
- 石岡市では,万が一の緊急事態に備えてAEDを使った救命措置の方法について,わかりやすく動画でご紹介していします。ぜひこの機会に適切な応急手当てを学び,日ごろから身につけておきましょう。
お問い合わせ
このページに関するお問い合わせは秘書広聴課です。
本庁舎 2階 〒315-8640 茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
電話番号:0299-23-1111(代表) ファックス番号:0299-22-5276
お問い合わせフォームアンケート
石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。