
石岡の地酒
筑波山系の地下水と、筑波山麓の良質な米をふんだんに用いて生み出される、銘酒の数々。
石岡市は古来より、関東有数の醸造のまちとして知られ、明治時代には茨城県内最大の醸造のまちとして、「関東の灘」と呼ばれていました。
筑波山の花崗岩で自然ろ過された水は、ミネラルが豊富で、鉄分を含まない清らかな水。
酒造りに最適なこの水を使い、平安時代には、すでに酒造りが行われていたとも言われています。
現在市内では、四つの蔵元が酒造りを行っています。
代々継承して来た技を基本とするそれぞれの蔵元が、競いながら、お酒の繊細な味を高めて続けています。
良質な水と米から、丹念に作られる石岡の地酒。
それらの深い味わいは、多くの人を魅了しています。

- 石岡市合併10周年記念映像
- 平成27年10月4日(日)に開催されました石岡市合併10周年記念式典にて上映しました石岡合併10周年記念動画です。「人の想いが彩るまち」石岡市を是非ご鑑賞ください。

- 石岡市合併10周年記念映像 ディレクターズカット版
- 平成27年10月4日(日)に開催されました石岡市合併10周年記念式典にて上映しました石岡合併10周年記念動画を元に式典上映時間の都合上、カットされた映像を交えながら再編集した動画です。

- いざというときに -AEDを使った救命措置のご紹介-
- 石岡市では,万が一の緊急事態に備えてAEDを使った救命措置の方法について,わかりやすく動画でご紹介していします。ぜひこの機会に適切な応急手当てを学び,日ごろから身につけておきましょう。
お問い合わせ
このページに関するお問い合わせは秘書広聴課です。
本庁舎 2階 〒315-8640 茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
電話番号:0299-23-1111(代表) ファックス番号:0299-22-5276
お問い合わせフォームアンケート
石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。