令和4年度 高齢者肺炎球菌予防接種の助成のお知らせ
石岡市では、高齢者の肺炎球菌ワクチン接種費用の助成を行います。
〇肺炎球菌とは
肺炎球菌は主に気道の分泌物に含まれる細菌で、唾液などを通じて飛沫感染し、気管支炎や肺炎、敗血症などの重い合併症を引き起こすことがあります。肺炎はわが国の死亡原因の第3位となっています。また、日常的に生じる成人の肺炎のうち3割程度は肺炎球菌が原因と考えられています。
定期接種助成対象者の方
〇助成対象者
過去に高齢者肺炎球菌予防接種(23価)を受けていない方(自費接種含む)で、令和4年度中に65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳の方
過去に高齢者肺炎球菌予防接種(23価)を受けていない方(自費接種含む)で、60歳以上65歳未満で心臓や腎臓、呼吸器・免疫機能等に重い病気のある方(身体障害者手帳1級所持の方)。
※保健センター窓口で説明書と予診票を発行します。
〇助成金額
1回限り 4,000円
※生活保護の方は全額助成になります。「個人負担免除証明書」を発行しますので、各保健センターで事前に手続きをしてください。
〇接種場所
●石岡市医師会加入医療機関(高齢者肺炎球菌予防接種券の裏面をご覧ください)
※石岡市医師会加入医療機関で接種した場合、償還払いの手続きは必要ありません。
(助成金額4,000円を差し引いた金額で請求されます)
●県医師会加入医療機関(一覧はこちら)(新しいウインドウで開きます)
(実費支払い後、保健センターにて償還払いの手続きが必要です)
●県外医療機関(実費支払い後、保健センターにて償還払いの手続きが必要です)
※協力医療機関に事前に予約し、接種を受けてください。
〇必要なもの
●高齢者肺炎球菌予防接種券
●予診票
●自己負担金
任意接種助成対象者の方
〇助成対象者
過去に高齢者肺炎球菌予防接種(23価)を受けていない方(自費接種含む)で、市内在住の定期接種対象者以外の65歳以上の方
〇助成金額
1回限り 4,000円
※生活保護の方は全額助成になります。「個人負担免除証明書」を発行しますので、
各保健センターで事前に手続きをしてください。
〇接種場所
●石岡市医師会加入医療機関(下記PDF「任意高齢者肺炎球菌予防接種ご案内」をご覧ください)
※石岡市医師会加入医療機関で接種した場合、償還払いの手続きは必要ありません。
(助成金額4,000円を差し引いた金額で請求されます)
●石岡市医師会加入医療機関以外の医療機関で接種した場合は、保健センターにて償還払いの手続きが必要です。
※協力医療機関に事前に予約し、接種を受けてください。
〇必要なもの
●高齢者肺炎球菌予防接種券(保健センター窓口で発行)
●予診票(保健センター窓口で発行)
●自己負担金
詳しくは、「令和4年度任意高齢者肺炎球菌予防接種ご案内(新しいウインドウで開きます)」をご覧ください。
注意事項
※過去に23価肺炎球菌予防接種を受けた方(自費接種含む)は、助成の対象外となりますのでご注意ください。
※予防接種は義務ではありませんが、病気の予防に効果があります。希望される方のみ接種をお受けください。
償還払いの手続き方法
銀行口座への振り込み(償還払い)となりますので、下記を持参の上、保健センターに申請してください。
※申請受付期間:令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
・接種した予防接種の領収書
・助成費用の振込をする口座番号(本人名義のもの)が分かるもの(通帳等)
・印鑑
ご不明な点はお問い合わせください。
参考リンク
厚生労働省 「高齢者肺炎球菌の詳しいQ&A」 (外部リンク)
問合せ先
【石岡保健センター】電話番号 0299-24-1386
【八郷保健センター】電話番号 0299-43-6655
関連ファイルダウンロード
- R4 任意高齢者肺炎球菌ご案内についてPDF形式/305.18KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
このページに関するお問い合わせは健康増進課です。
石岡保健センター 〒315-0027 茨城県石岡市杉並二丁目1番1号
電話番号:0299-24-1386 ファックス番号:0299-24-4638
お問い合わせフォームアンケート
石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。