MVNO事業者が扱うAndroid端末における緊急速報メールの受信
【参考1】
SIMフリー端末を扱うメーカーにおいて今後、順次、対応するAndroidを搭載した端末への移行を進めることが期待されます。当該端末への移行時期、既存端末へのアップデート方法等については、各MVNO事業者や各端末の販売元にお問い合わせください。
※国民保護に関する情報は「災害・避難情報」として配信されます。「災害・避難情報」のご利用は、当該メールの受信の設定をONにする必要があります(初期設定は原則OFFになっています)。
【参考2】
エリアメール・緊急速報メールの他に、緊急情報を受信する方法として以下の例がありますので参考としてください。
(1)スマートフォンアプリ等を活用する例
民間事業者から、スマートフォンアプリや携帯電話のメールにより、弾道ミサイル情報等の国民保護情報をリアルタイムで受け取ることができるサービスが無料で提供されています。
以下のURLからスマートフォンアプリのインストールや、携帯電話のメールアドレスを登録することができます。
※ここに記載されているものは、一例です。
「Yahoo!防災情報」 https://emg.yahoo.co.jp/(新しいウインドウで開きます)
「goo防災アプリ」 https://advance.bousai.goo.ne.jp/web/(新しいウインドウで開きます)
(2)地方公共団体の登録制メールを活用する例
一部の都道府県及び市町村では、事前に登録したメールアドレスに対して、弾道ミサイル情報等の国民保護情報をメール送信する登録制メールを実施しています。
お住いの都道府県及び市町村へお問い合わせください。
関連ファイルダウンロード
- MVNO事業者が扱うAndroid端末における緊急速報メールの受信PDF形式/125.95KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
このページに関するお問い合わせは防災危機管理課です。
本庁舎 2階 〒315-8640 茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
電話番号:0299-23-1111(代表) ファックス番号:0299-22-3684
お問い合わせフォームアンケート
石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。