令和4年度不妊検査・一般不妊治療費補助事業(新規申請)
令和4年度不妊検査・一般不妊治療費補助事業
石岡市では、不妊検査・一般不妊治療を受けた方に治療費の一部を助成しております。
詳しくは、石岡保健センターにお問い合わせください。
※令和3年4月1日~令和4年1月31日に事前申請がお済みの方は、こちらをご覧ください。
令和4年4月1日以降に検査を開始する夫婦(検査開始前に申請が必要です)
対象となる不妊検査・不妊治療
医師が必要と認めた不妊検査、一般不妊治療(保険医療機関及び保険薬局において行った検査又は治療)
※ただし、次に掲げる治療は、助成の対象となりません。
(1)体外授精及び顕微授精によるもの
(2)夫婦以外の第三者からの精子、卵子または胚の提供によるもの
(3)夫の精子を妻以外の第三者の子宮に医学的な方法で注入して当該第三者が妻の代わりに妊娠又は出産するもの
助成内容
夫婦一組につき1回限り、自己負担額の1/2以内の額(上限5万円)
※100円未満の端数切り捨ての額となります。
対象者要件(全ての要件に該当している方)
(1)申請日から実績報告日までの間、夫婦(法律上の婚姻)で夫または妻のいずれかが市内に住所を有すること
(2)市税等の滞納がないこと
(3)申請日における妻の年齢が35歳未満であること
(4)補助の対象となる期間内に夫婦ともに助成対象の検査を受けていること
補助対象期間
令和4年4月1日以降の、交付決定日から1年間
交付申請
下記の必要書類等を揃え、保健センター窓口にて申請をお願いします。
(1)不妊検査及び一般不妊治療費補助金交付申請書(様式第1号)※上限額は50,000円になります。
(2)(夫婦の住所地が異なる場合)戸籍謄本
※原則として、補助対象期間が属する年度に申請してください。
実績報告
検査または治療が終了した日、または交付決定日から1年になる日、または補助の対象となる検査及び治療の自己負担額が10万を超えた日いずれか早い日が来たら、実績報告をしてください。
(1)不妊検査及び一般不妊治療費補助金実績報告書(様式第6号)
(2)不妊検査及び一般不妊治療費補助金受診等証明書(様式第7号)
(3)医療機関発行の領収書および明細書(原本)
(4)請求書(A4で印刷)
(5)(検査・治療を実施しない等の理由で申請を取り下げる場合)不妊検査及び一般不妊治療費補助金交付申請取下書(様式第5号)
(6)(治療総額が10万円に満たない場合)不妊検査及び一般不妊治療費補助金変更申請書(様式第3号)
(7)認め印
(8)その他必要な書類(夫婦の住所地が異なる場合、戸籍謄本が必要)
※ページ下に「申請に必要な書類等」をPDFファイルで用意しましたので、必要時印刷をしていただき、分かる範囲で記入をし、お持ちいただいてもかまいません。
※詳細については、石岡保健センターにお問い合わせください。
◎いばらき結婚・子育てポータルサイト
→http://www.kids.pref.ibaraki.jp/kids/birth01_1/
関連ファイルダウンロード
- 不妊検査及び一般不妊治療費助成(ご案内)PDF形式/241.15KB
- 交付申請書(様式第1号)PDF形式/93.1KB
- 実績報告書(様式第6号)PDF形式/66.29KB
- 受診等証明書(様式第7号)PDF形式/136.07KB
- 請求書(A4で印刷)PDF形式/87.51KB
- 申請取下書(様式第5号)PDF形式/47.51KB
- 変更申請書(様式第3号)PDF形式/55.82KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
このページに関するお問い合わせは健康増進課です。
石岡保健センター 〒315-0027 茨城県石岡市杉並二丁目1番1号
電話番号:0299-24-1386 ファックス番号:0299-24-4638
お問い合わせフォームアンケート
石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。