石岡を掘る6―発掘調査速報展・古代特集
石岡市内には、現在399ヶ所の埋蔵文化財包蔵地(遺跡)があります。遺跡内で工事等が行われる場合には試掘調査を行い、遺跡が保存できない場合には本格的な発掘調査を行っています。
また、常陸国分寺跡や外城遺跡(茨城郡家推定地)といった重要遺跡の範囲や内容の確認調査も行っています。
その件数は合わせて年間70件以上。毎週市内のどこかで発掘調査が行われていることになります。
これら調査の成果は、石岡市の歴史に新たなページを加えるものです。今回は、古代(飛鳥・奈良・平安時代)の遺跡の調査成果を出土品と写真パネルで紹介します。
場所
常陸風土記の丘展示室(石岡市染谷1646)
期間
令和2年8月1日~令和2年11月3日 午前9時~午後5時(11月は午後4時まで)
※月曜日休園(祝祭日のときはその翌日)
主な展示遺跡・遺物
茨城廃寺跡(貝地),外城遺跡(貝地・田島),常陸国府跡(総社),常陸国分寺跡(府中),常陸国分尼寺跡(若松)ほか
案内チラシ
ファイル名 | 形式 | ファイルサイズ |
案内チラシ | ![]() |
682KB |
解説書
ファイル名 | 形式 | ファイルサイズ |
「石岡を掘る6」解説書 | ![]() |
2.79MB |
過去の「石岡を掘る」
過去の「石岡を掘る」はこちら
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(外部へリンクします)が必要です。
お持ちでない方は,左のボタンをクリックしてAdobe Reader(外部へリンクします)をダウンロード(無料)してください。
関連ファイルダウンロード
- 石岡を掘る6解説冊子PDF形式/2.8MB
- 石岡を掘る6チラシPDF形式/682.49KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。