令和3年度 茨城県農薬危害防止運動の実施について
「令和3年度 茨城県農薬危害防止運動」を次の期間において実施します。
つきましては、農薬の適正な使用にご協力をお願いします。
実施期間:令和3年6月15日(火)から令和3年9月14日(火)まで(3か月間)
テーマ:「農薬は 周りに配慮し 正しく使用」
農薬使用時の注意事項
1.使用前に農薬ラベルを確認しましょう。
農薬を使用する前には、農林水産省の登録農薬であることを確認しましょう。
また、農薬容器に表示されている、適用作物、総使用回数、使用量又は希釈倍数、使用時期、有効期限などの使用方法を確認しましょう。
2.農薬の飛散防止に努めましょう。
農薬を散布するときは、まわりの栽培者に必ず伝えるとともに、風速や風向に注意するなど、農薬の飛散による危被害を防ぎましょう。
また、タンクやホースは洗いもれがないようきれいに洗い、農薬が残らないようにしましょう。
3.住宅地及びその近接地域での農薬使用はなるべく避け、使用する場合は事前周知をしましょう。
住宅地及びその近接地域での病害虫防除は、まず、農薬を使用しない方法を考えましょう。やむを得ず農薬を使用する場合は、病害虫の発生状況に応じて農薬を選び、必要最小限の区域にとどめ、農薬の飛散防止に努めましょう。
農薬散布計画を周囲の住民に事前に周知したり、散布時・散布後は看板を立てるなど必要な情報を提供しましょう。特に、子どもの活動場所や科学物質に敏感な人の居住場所などでは農薬散布による健康影響が生じないよう、最大限の配慮をしましょう。
関連ファイルダウンロード
- 事故の主な原因及び防止のための注意事項PDF形式/636.18KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
このページに関するお問い合わせは農政課です。
八郷総合支所 1階 〒315-0195 茨城県石岡市柿岡5680番地1
電話番号:0299-43-1111(代表) ファックス番号:0299-43-6384
お問い合わせフォームアンケート
石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。