茨城県営業時間短縮要請等関連事業者支援一時金について(申請期間の延長)
令和4年1月31日(月)をもって申請受付は終了しています。(1月31日 NEW)
茨城県では、令和3年8月から9月の営業時間の短縮要請及び不要不急の外出・移動の自粛要請により影響を受け、売上が減少した中小企業及び個人事業者に対して、一時金を支給しています。
茨城県ホームページ
茨城県営業時間短縮要請等関連事業者支援一時金について(令和3年8月~9月分)
チラシ
申請要領(必ずご確認ください)
申請期間
令和3年10月29日(金)~ 令和3年12月28日(火) 令和4年1月31日(月)
※書面申請は当日消印有効
支給対象者の主な要件
主な事業が茨城県の非常事態宣言等の影響を受け、以下の要件を全て満たす事業者が該当します。
※その他、特例や詳細な要件もございますので、必ず申請要領をご確認ください。
(1)2021年8月又は9月のいずれかの月(以下、「対象月」という。)の売上が、前年又は前々年(以下、「基
準年」という。)の同月の売上と比べて30%以上減少
(2)(1)営業時間短縮要請に協力した県内の飲食店及びカラオケ店・大規模集客施設(施設内テナントを含む)と
直接の取引がある事業者、または、(2)不要不急の外出・移動の自粛による直接的な影響を受けた主に対面で
商品やサービスを提供する事業者
(3)対象月及び基準年の同月において、茨城県内に主たる事業所を有している
(4)基準年において、所得税又は法人税の納税地を茨城県内としている
(5)申請日時点において、茨城県内で事業により売上を得ており、一時金の受給後も茨城県内で事業を継続する
意思がある
(6)中小企業又は個人事業者等である
(7)2020年8月から9月までを含む全ての事業年度の確定申告を行っている
※営業時間短縮要請等を受けた飲食店及びカラオケ店や大規模集客施設等は対象外です
※酒類製造業免許又は酒類販売免許を所持している方は、酒類枠での申請が可能です。
支給額
1事業者1回のみの支給です。詳しくは申請要領をご確認ください。
【一般枠】 1事業者当たり20~500万円(年間売上高(税抜)に応じて算定)
・売上高 3,000万円未満/年:20万円
・売上高 3,000万円以上/年~1億円未満/年:30~90万円
・売上高 1億円以上/年~5億円未満/年:100~400万円
・売上高 5億円以上/年:500万円
【酒類枠】
酒類販売業免許又は酒類製造業免許を取得している事業者のみ選択可能です。8月分と9月分を合算して1回のみの支給です。
次の(1)又は(2)のうち、いずれか小さい方の金額
(1)対前年(又は対前々年)同月比での売上減少割合に基づく次の金額
・売上減少割合▲30%以上:法人:上限20万円/月、個人:上限10万円/月
・売上減少割合▲70%以上:法人:上限40万円/月、個人:上限20万円/月
・売上減少割合▲90%以上:法人:上限60万円/月、個人:上限30万円/月
*2カ月連続で▲15%以上減少の場合、▲30%以上と同等とする〈1月分のみ支給〉
(2)対前年(又は対前々年)同月での売上減少額(差額)から国の月次支援金の給付可能性額(売上減少割合50%以上
の場合:給付額が決定している場合は給付額、給付額未確定の事業者は、法人上限20万円/月、個人上限10万円
/月、売上減少割合50%未満の場合は支給なし)を控除した金額
※酒類枠は、国の「新型コロナウイルス感染症対策地方創生臨時交付金(協力要請推進枠)」を活用した、特別枠
であり、酒類販売業免許又は酒類製造業免許を取得している事業者のみが申請可能です。
申請方法
以下、書面申請又は電子申請にてお申し込みください。
【書面申請(郵送)】
郵便物が追跡できる方法(簡易書留、レターパックなど)により以下へ送付してください。
【送付先】〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978-6
茨城県事業者支援一時金審査デスク 宛
【電子申請】
一般枠の方
いばらき電子申請・届出サービス(外部サイト)
酒類枠の方
いばらき電子申請・届出サービス(外部サイト)
主な提出書類
■法人■
(2)2019年及び2020年の確定申告書
(3)履歴事項全部証明書
(5)基準年に関する主な事業における年間事業収入内訳書(様式第3号)(エクセル:14KB)
基準年に関する主な事業における年間事業収入内訳書(様式第3号)(PDF:115KB)
(6)対象月の月間事業収入が確認できる日別の売上台帳等(エクセル:12KB)
対象月の月間事業収入が確認できる日別の売上台帳等(PDF:67KB)
(7)2019~2021年の対象月の事業収入の取引状況を示す書類(各年取引金額上位2者)
(8)振込先口座の通帳の写し(表紙及び見開き)
(9)不動産登記簿謄本【該当者のみ】
(10)賃貸借契約書、使用賃貸承諾書、使用承諾書、賃借料領収書等【該当者のみ】
(11)申請特例による追加書類【該当者のみ】
(12)酒類販売業免許通知書又は酒類製造免許通知書の写し及び酒類の製造・卸・販売業の実態が分かる写真【該当者のみ】
(13)国の月次支援金の給付通知書の写し【該当者のみ】
■個人■
(2)2019年及び2020年の確定申告書
(3)基準年に関する主な事業における年間事業収入内訳書(様式第3号)(エクセル:14KB)
基準年に関する主な事業における年間事業収入内訳書(様式第3号)(PDF:115KB)
(4)対象月の月間事業収入が確認できる日別の売上台帳等(エクセル:12KB)
対象月の月間事業収入が確認できる日別の売上台帳等(PDF:67KB)
(5)2019~2021年の対象月の事業収入の取引状況を示す書類(各年取引金額上位2者)
(6)振込口座の通帳の写し(表紙及び見開き)
(7)本人確認書類
(8)住民税申告書【該当者のみ】
(9)業務委託等収入が確認できる書類(ワード:30KB)【該当者のみ】
業務委託等収入が確認できる書類(PDF:53KB)【該当者のみ】
(10)申請特例による追加書類【該当者のみ】
(11)酒類販売業免許通知書又は酒類製造免許通知書の写し及び酒類の製造・卸・販売業の実態が分かる写真【該当者のみ】
(12)国の月次支援金の給付通知書の写し【該当者のみ】
お問い合わせ先
茨城県営業時間短縮要請等関連事業者支援一時金 相談窓口(茨城県産業戦略部技術革新課)
TEL:029-301-5558(平日9時から17時)
相談内容が複雑な場合には、対面やWEBでの相談対応もできますのでお問合せください。
関連ファイルダウンロード
- 【第3弾期間延期】_一時金チラシPDF形式/221.16KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
このページに関するお問い合わせは商工観光課です。
本庁舎 2階 〒315-8640 茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
電話番号:0299-23-1111(代表) ファックス番号:0299-24-5358
お問い合わせフォームアンケート
石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。