5歳から11歳の新型コロナワクチン接種のお知らせ
5歳から11歳の小児を対象にした新型コロナワクチン接種について、以下のとおり接種に向けた準備を進めています。
保護者の方は、ワクチンを接種するメリットとデメリットを理解した上で、本人と話し合い、接種を受けるかどうか判断しましょう。
ホームページの内容は現時点での情報で、今後変更になる可能性があります。最新情報は随時更新していきますので、よろしくお願いいたします。
ワクチンについて詳しく知りたい場合は、厚生労働省のホームページをご覧ください。
守ってほしいこと
ワクチン接種は強制ではなく、あくまでも本人、保護者の意思に基づいて受けるものです。
ワクチンを早く受けている人や、ワクチンを受けられない理由がある人、ワクチンを受けたくない人など、様々な人がいます。
ワクチンを受けている、受けていないといった理由で周りの人を悪く言ったり、いじめたりすることは絶対にあってはなりません。
小児用ワクチンの対象者
5歳から11歳までの石岡市民の方(12歳の誕生日の前々日まで)
◎特に接種をお勧めする方
・慢性呼吸器疾患、先天性疾患など、重症化リスクの高い基礎疾患(※)を有するお子様
(※)日本小児科学会では、新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い基礎疾患の一覧等を公表しています。
日本小児科学会「新型コロナウイルス関連情報」
接種時期に12歳になる方は注意が必要です
|
お子様が接種を受ける際の注意点
- 接種の際には、保護者の方の同伴が必要です。
- 予診票には接種を同意する保護者の署名が必要です。
- 他の予防接種を、新型コロナワクチンと同時に同じお子様に対して行わないでください。
- 前後に他の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔をあけてください。
12歳以上のワクチン接種との違い
使用するワクチンが違います
小児用のファイザー社製ワクチンは5歳から11歳の小児専用のワクチンとして作られたもので、濃度が12歳以上のワクチンの半分となっています。
接種量も0.2mlで、12歳以上の0.3mlより少ない量です。
予防接種法の「努力義務」の既定の適用が除外されています
小児用のファイザー社製ワクチンは、臨床試験等から有効性や安全性が確認されていることや、海外でも広く接種が進められていることなどを踏まえ、日本でも接種が進められることとなりました。
しかし、オミクロン株に対する発症予防効果等の根拠が確定的でないこと等から「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の「努力義務」が適用されないこととなりました。
努力義務の適用が除外されていることについてはこちら(厚生労働省ホームページ)をご覧ください。
使用するワクチン
会社名 | 回数 | 1回目と2回目の 接種間隔 |
接種対象年齢 | 説明書 |
ファイザー社の小児用ワクチン | 2回 | 通常3週間 | 5~11歳 | 説明書はこちら(PDF) |
接種会場
個別接種
No |
医療機関名 | 住所 |
1 | 石岡第一病院 | 東府中1-7 |
2 | グリーンクリニック | 柿岡1547-7 |
3 | 山王台病院 | 東石岡4-1-38 |
4 | 杉並クリニック | 杉並2-2-19 |
5 | 吉田小児科医院 | 旭台2-3-3 |
令和4年3月1日現在※追加・変更となる場合がございます。
予約方法
新型コロナワクチン予約専用サイトまたは石岡市新型コロナワクチンコールセンター(電話番号:0299-56-6066)にてご予約ください。
ご予約の際には接種券番号が必要になりますので、お手元に接種券をご用意の上、ご予約ください。
接種券について
接種券の郵送時期
令和4年3月31日までに5歳になる方の接種券は、令和4年2月24日に発送しました。
令和4年4月以降に新たに5歳になる方は、誕生月の前月に送付予定です。
参考資料
厚生労働省
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5~11歳のお子様と保護者の方へ)
[4ページ目単独] 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5~11歳のお子様向け)
日本小児科学会
5~11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方(令和4年1月19日)
日本小児科医会
アンケート
石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。