令和4年度石岡市公共交通事業者燃料高騰対策支援金

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大等を背景に,公共交通利用者の減少に伴う運賃収入の落ち込みが深刻化している状況において,燃料価格高騰に起因する経費増で更なる負担が強いられている公共交通事業者を支援するため,市内の公共交通事業者に対し,石岡市公共交通事業者燃料高騰対策支援金を交付します。 

支援対象者

 

〇市内に事業所を置く「路線バス事業者」

〇市内に事業所を置く「貸切バス事業者」

〇市内に事業所を置く「タクシー事業者」

〇市内に事業所を置く「自動車運転代行事業者」

 

支援内容

 

【 路線バス事業者及び貸切バス事業者 】

  〇バス車両(大型)1台あたり
   (R3.11~R4.10走行距離)km × 33.9円/L(軽油値上分)÷ 5km/L(燃費)

  〇バス車両(大型以外)1台あたり
   (R3.11~R4.10走行距離)km × 33.9円/L(軽油値上分)÷ 6km/L(燃費)

【 タクシー事業者及び代行事業者 】  

  〇ハイブリッド自動車 1台あたり
   (R3.11~R4.10走行距離)km × 34.9円/L(レギュラー値上分)÷40km/L(燃費)​
  
  〇普通自動車 1台あたり
   (R3.11~R4.10走行距離)km × 34.9円/L(レギュラー値上分)÷20km/L(燃費)

  〇軽自動車 1台あたり
   (R3.11~R4.10走行距離)km × 34.9円/L(レギュラー値上分)÷35km/L(燃費)

 

※市またはこれに準ずる団体が運行委託等の契約、補助金の交付、その他の支援を行っている車両は除く。ただし,新型コロナウイルス感染症関連等の一時的な事業者支援を受けているものについては支援対象に含めるものとする。

提出書類

 

(1) 公共交通事業者燃料高騰対策支援金交付申請書兼実績報告書(様式第1号)

(2) 支援対象となる事業用車両一覧表(任意様式)

(3) 支援対象となる事業用車両の登録事項等証明書の写し

(4) 支援対象事業の事業認可等を証明する書類の写し

(5) 完納証明書(税務課HPへ)

(6) 申請者名義の金融機関の預金通帳の写し又は支援金の振込先を明らかにすることができる書類

 

交付申請及び実績報告の提出期限

 

 令和4年12月28日(水) 都市計画課必着 

このページの内容に関するお問い合わせ先

都市計画課

本庁舎 2階

〒315-8640 茨城県石岡市石岡一丁目1番地1

電話番号:0299-23-1111(代表)

ファクス番号:0299-22-6070

メールでお問い合わせをする

アンケート

石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【アクセス数】
  • 【ページID】9492
  • 【更新日】2022年7月8日
  • 印刷する