茨城県貨物運送事業者燃料価格高騰対策支援金について

茨城県では原油価格の高騰により経営に大きな影響を受けている中小貨物運送事業者に対して支援金を支給しています。

支給対象事業者

以下の要件をすべて満たす事業者が対象となります。

  1. 令和4年10月1日までに貨物自動車運送事業法に基づく事業の許可を受けた、又は届出を行った中小貨物運送事業者であること。
  2. 令和5年2月1日時点において、上記の事業を継続しており、引き続き事業継続の意向を有する事業者であること。

※大企業、暴力団関係者は対象外となります。

支給対象車両

以下の要件をすべて満たす車両が対象となります。

  1. 支給対象事業者が令和4年10月1日までに所有又は使用若しくは自動車リース事業者とのリース契約に基づき借用している事業用自動車

※令和4年10月1日から令和5年1月31日までに代替えした車両も含みます。

  1. 車検証の有効期間の満了する日が令和5年2月1日以降であること。
  2. 水戸、土浦、つくば、茨ナンバーであること。

※電気自動車、二輪車、被けん引車は対象外となります。

支給額

支給額 

申請方法

レターパック、簡易書留などの郵便物の追跡ができる方法により、申請書と添付書類を下記事務局へ郵送にて申請してください。

【送付先】 ※県委託事業者
茨城県貨物運送事業者燃料価格高騰対策支援金事務局【一般社団法人 茨城県トラック協会内】
〒310-0913 茨城県水戸市見川町2440-1

申請期間

令和5年2月1日(水)~令和5年3月15日(水) ※必着

申請書類 

申請様式は、茨城県ホームページよりダウンロードしてください。

提出書類

お問い合わせ先

※県委託事業者
〒310-0913 茨城県水戸市見川町2440-1
茨城県貨物運送事業者燃料価格高騰対策支援金事務局【一般社団法人 茨城県トラック協会内】
TEL:029-350-6057(平日9時~17時)

このページの内容に関するお問い合わせ先

商工観光課

本庁舎 2階

〒315-8640 茨城県石岡市石岡一丁目1番地1

電話番号:0299-23-1111(代表)

ファクス番号:0299-24-5358

メールでお問い合わせをする

アンケート

石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【アクセス数】
  • 【ページID】9579
  • 【更新日】2023年1月30日
  • 印刷する