石岡市では、燃料価格の高騰による燃料コストの上昇等の影響により、社会インフラとして重要な一般貨物自動車運送事業の負担の軽減及び経営安定に資するため、支援金を交付します。
申請の際には事前に必ずこちらのQ&Aをご確認ください。※令和5年9月4日更新
Q&A(1.22MB/PDF形式)
交付対象事業者
以下の要件をすべて満たす事業者が対象となります。
1.一般貨物自動車運送事業を営む者であって、市内に本社又は事業所を置く中小企業者等であること。
2.申請時点において、市内で事業を営み、かつ、事業継続の意向を有する事業者であること。
3.市税(令和5年及び令和4年に石岡市以外の市区町村民税の賦課があった場合には、当該税を含める)を滞納していないこと。
4.石岡市暴力団排除条例(平成23年石岡市条例第17号)第2条第1号、第2号及び第3号の規定に該当しない者
交付対象車両
以下の要件をすべて満たす車両が対象となります。
1.支援金対象事業者が令和5年5月31日時点において使用している事業用普通貨物自動車又は事業用小型貨物自動車。
2.自動車車検証における「使用の本拠の位置」が石岡市内であり、有効期間の満了する日が令和5年5月31日以降である車両。
3.自動車車検証における「自家用・事業用の別」が事業用であり、かつ「用途」が貨物または特種貨物である車両。
※被けん引車、霊きゅう車は対象となりません。
交付額
事業用普通貨物自動車(けん引車を含む。) | 1台あたり15,000円 |
事業用小型貨物自動車 | 1台あたり5,000円 |
※交付回数は1事業者につき1回のみです。
申請方法
商工観光課窓口(石岡市役所本庁舎2階)または追跡可能な郵送にてご提出ください。
【送付先】
〒315-8640 茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
産業戦略部商工観光課商工担当
申請期間
令和5年8月21日(月)~令和5年10月31日(火)※必着
申請書類
1.交付申請書兼実績報告書(54.5KB/WORD形式)
2.申告書兼誓約書(20.96KB/WORD形式)
3.一般貨物自動車運送事業の許可書及び直近の届出証の写し
4.支援対象車両の自動車検査証の写し※電子車検証の場合は自動車検査証記録事項を添付してください。
5.支援対象車両の一覧(28.53KB/WORD形式)
6.市税に未納がないことを証明する書類
7.補助金振込先が分かる書類(預金通帳等の写し)(584.79KB/WORD形式)※申請者が法人の場合は法人名義の口座
8.住民票※石岡市外在住の個人事業主の場合のみ必要
9.申請時チェックリスト(26.67KB/WORD形式)
要綱
令和5年度石岡市運送事業者燃料価格高騰対策支援金交付要綱(219.58KB/PDF形式)