平成29年度中学生向け男女共同参画出前講座
「よりよい関係を築くために~デートDV防止~」 城南中学校
平成29年6月2日(金) 城南中学校2・3年生(75名)を対象に出前講座を開催しました。
デートDVとは何なのか,先生たちの寸劇やワークを通して学び,周りの人とよりよい関係を築くにはどうしたらいいか,みんなで考えました。
受講した生徒たちの声
・普段の何気ない行動でもデートDVに繋がることがわかりました。
・デートDVをしないように,されないように,今回の授業を活かしたいです。
・相手が嫌だと思うことは,異性でも同性でもしてはいけないと思いました。
・将来仲の良い異性ができたら,お互いが楽しく過ごせるように優しく接したいと思いました。
平成29年度小学生向け男女共同参画出前講座
「自分らしい職業につくために」 園部小学校
平成29年10月12日(木) 園部小学校5・6年生78名を対象に出前講座を実施しました。
茨城県女性プラザより講師を,さらにゲスト講師として保育士(男性)と建築現場監督(女性)を招き,性別にとらわれない職業選択の重要性について学びました。
受講した児童からは,「男でも女でも,それぞれの個性を大切に職業を選べる社会になってきていいなと思いました。この授業は,これから職業を本格的にきめるときに役立つと思います。」「職業につくのには,性別を気にしないで,自分らしさを大切にすることが大事だと分かりました。」といった感想が聞かれました。
平成29年度小学生向け男女共同参画出前講座
「みんなが自分らしく生きるために」 杉並小学校
平成29年12月7日(木) 杉並小学校6年生59名を対象に出前講座を実施しました。
アンケートや4コママンガを用いたワークを通じて,家庭内における仕事(家事・育児など)を,性別にとらわれない視点から見つめ直す授業を行いました。
受講した児童からは,「男だから,女だからと決めつけるのではなく,これからの社会が男女共同参画社会になって,自分がやりたいことを,自分らしくやっていけたらよいと思う。女らしく,男らしくではなく,自分らしくが一番大切!」「男だからといって,料理などをやらないのは自分にとってマイナスになっていってしまうので,積極的にやってみたいです。」といった感想が聞かれました。