令和元年7月12日(金)実施 石岡市立東成井小学校
「みんなが自分らしく生きるために」
石岡市立東成井小学校において、小学生向け男女共同参画出前講座を実施しました。
![]() |
今回は東成井小学校5・6年生を対象に、「みんなが自分らしく生きるために」というテーマで出前講座を行いました。 講師:石岡市政策企画課職員 |
![]() |
ある夫婦の家庭内の会話について描いた漫画の最後のセリフについて考えてもらうワークを行い、考えてもらった内容を児童に発表してもらいました。 正解を発表すると、予想していなかった内容だったようで、「えー」っと驚いていました。 |
![]() |
すべての児童が最後まで真剣に聞いてくれました。 アンケートでは、「何でも、女だから男だからと決めつけないようにしたい」「男だからとか女だからではなく、ひとりひとりの個性を大切にして自分の得意なことをたくさん見つけて自分らしく生きていきたい」などといった感想が寄せられました。 |
令和元年11月7日(木)実施 石岡市立石岡中学校
「“自分”にあった職業を選ぶために」
石岡市立石岡中学校において、中学生向け男女共同参画出前講座を実施しました。
![]() |
今回は、2年生を対象に出前講座を行いました。 講師:石岡市政策企画課職員 ゲスト講師として保育士(男性)と消防士(女性)を招き、性別にとらわれない職業選択について学びました。 |
![]() |
それぞれ女性、男性が多い職場での職場環境や現在の職業を選んだきっかけ、やりがいを感じる部分について伺いました。 性別に関係なく、様々な職場で活躍する講師の方からこれから職業選択する生徒の皆さんにメッセージをもらうことができました。
|
![]() |
みなさん、真剣にゲスト講師の話に耳を傾けていました。 アンケートでは、「自分の意思を大切にしていきたい」、「性別にとらわれない仕事をしているのは、すごいなと感じた」、「男・女のイメージが強い職業でも関係なく、自分の好きな仕事に就ける社会であることがわかった。」などといった感想が寄せられました。 |
令和元年12月17日(火)実施 石岡市立石岡小学校
「みんなが自分らしく生きるために」
石岡市立石岡小学校において、小学生向け男女共同参画出前講座を実施しました。
![]() |
今回は、石岡小学校6年生を対象に、「みんなが自分らしく生きるために」というテーマで出前講座を行いました。 講師:石岡市政策企画課職員 |
![]() |
事前に聞いたアンケートをもとに、「職業」「自分らしさ」について考えました。 「男性も悲しければ泣くし、家事だって女性だからできないといけないということではなく、男性も女性も生活していくためにできた方いいよね。」という言葉に、みなさん頷いてくれました。
|
![]() |
男女共同参画社会についてよく考え、一生懸命お話を聞いてくれました。 アンケートでは、「男の人も女の人も協力して生活する時代だとわかった。」、「女は、家事。男は、仕事と思い込んでいた。」、「男女関係なく自分の好きな仕事を選択することが大切だと思った」などといった感想が寄せられました。 |