募集分野
日本語アドバイザー
活動内容
(1)日本語教室の講師参加
日本語だけでなく、日本の慣習等に対する相談も受けます
(2)日本語教師ボランティア養成講座の開催、調整
(3)市内団体との連携した支援やイベント協力
こんな方がおすすめ
〇明るく、知らない方でも積極的に自分から声を掛けられる方
〇人に教えることが好きな方
〇国際交流事業に興味がある元気な方
※外国語を話せる必要はありません
詳細はこちらから(JOINのページへ移動します)
http://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/67034
梨就農とPR分野
活動内容
(1)梨の栽培に関する技術・知識の習得
地元梨生産者のもとで研修生として従事し、梨就農を目指します
(2)梨の魅力発信
梨に関する魅力や新規就農意欲を喚起させる情報発信を行います
こんな方がおすすめ
〇週に1回以上自分で投稿する等、SNSに慣れ親しんでいる方
〇JA・生産者等と円滑にコミュニケーションが取れる方
〇農業を真剣に考え、粘り強く取り組める意思のある方
詳細はこちらから(JOINのページへ移動します)
http://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/67035
有害鳥獣対策分野
活動内容
(1)イノシシを中心とした有害鳥獣の捕獲スキル習得と捕獲実施
イノシシ等の捕獲技術を習得し、有害鳥獣対策実施隊とともに有害鳥獣の捕獲活動に従事します
(2)イノシシ肉の活用展開案検討及び関係者を交えたプラン実行
捕獲したイノシシが有効活用され、地域振興につなげられるアイデアを検討し、具体的な実行につなげる取組を行います
こんな方がおすすめ
〇 週に1回発信する等、SNSによる情報発信に慣れ親しんでいる方
〇 地域住民や猟友会等関係者と円滑にコミュニケーションが取れる方
〇 狩猟やジビエに関することに興味があり、粘り強く実行力のある方
注意事項
任期終了後、有害鳥獣捕獲のみで自身の生計を立てることが難しいため、既に主たる収入源がある方または他分野等で起業を考えている方がおすすめです。
詳細はこちらから(JOINのページへ移動します)
http://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/67036
有機農業就農とPR分野
活動内容
(1)有機農業の知識や技術を習得
研修施設で学び、有機農業従事者としての新規就農を目指します
(2)情報発信
有機農業のまちの魅力を積極的にPRします
こんな方がおすすめ
〇週に1回以上自分で投稿している等、SNSに慣れ親しんでいる方
〇JA・生産者・加工業者等、有機農業関係者と積極的に連携できる方
〇農業に関して真剣に考えている方
〇好奇心旺盛で、色々な農作物を作ってみたい方
詳細はこちらから(JOINのページへ移動します)
http://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/67037
独自に考えたミッション分野(独自モデル隊員)
活動内容(例)
〇石岡ウォーターフロント(高浜地区)を盛り上げたい
〇スカイスポーツで盛り上げたい
〇Uターン移住をして、地元を盛り上げたい
こんな方がおすすめ
〇石岡市の課題を見つけ、自分なりに解決してみたい方
〇石岡市を盛り上げたい方
〇自分の考えた企画を石岡市でやってみたい方
〇地域住民を巻き込めるコミュニケーション力がある方
詳細はこちらから(JOINのページへ移動します)
http://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/67038
募集内容
募集人数
3名程度
※応募状況により1分野複数名の委嘱もありえます。
活動場所
茨城県石岡市内
雇用形態
委嘱
任期
令和8年4月1日から令和9年3月31日まで
年度の途中で委嘱された場合は、当該年度の末日までとします。
ただし、活動状況を勘案して最長3年を限度に再度の任用をすることが出来ます。
活動時間
原則8:30~17:15 内で、週30時間
※活動内容に合わせて詳細は相談とさせていただきます。
報償
月額 266,000円(予定)
※国の制度に応じ変更になる場合があります。
※週の活動時間が週30時間未満の場合は、報償額を調整します。
待遇および福利厚生
〇家賃を市の予算の範囲内で助成します。
〇光熱水費等は個人負担です。
〇健康保険・年金等は隊員が直接納めてください。
〇活動に要する経費は市の予算の範囲内で助成します。
応募資格
年齢
18歳以上 (R8年4月1日見込み)
住所要件
・応募時点で3大都市圏、政令指定都市等に在住している方
・委嘱日以降に石岡市へ住民票を異動させて居住できる方
※ただし、同一地域での地域おこし協力隊としての活動が2年以上であり、かつ解嘱から1年以内の方なども対象となります。
条件
・任期終了後も石岡市に定住し、就業・起業する意欲のある方
・心身ともに健康で誠実に活動ができる方
・地域住民や市職員と積極的にコミュニケーションをとり、地域課題解決に精力的に行動できる方
・ホームページやSNS、広報紙などの媒体で自身の氏名や顔写真等を積極的に掲載されることを許諾し、石岡市のPRに協力できる方
資格
・着任時に普通自動車運転免許証を所持し、実際に運転できる方
・パソコン操作(ワード・エクセル・パワーポイント・メール等)及びインターネット、SNS等の知識を有している方
応募期限
令和7年12月17日(水)午後5時15分まで
応募方法
下記書類を石岡市人口創出課に郵送又は持参してください。
(1)石岡市地域おこし協力隊応募用紙(写真添付)
(2)住民票(抄本)
提出先 〒315-8640 茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
石岡市役所人口創出課 地域おこし協力隊 担当あて
応募〆切 令和7年12月17日(水)午後5時15分
※応募書類は返却いたしません。また、提出された個人情報については、本募集のみに使用し、その他の用途には使用しません。
応募用紙
選考の流れ
(1)第1次選考(令和7年12月下旬予定)
書類選考・面談を行い、合否を文書で通知します。
(2)第2次選考(令和8年1月中旬~2月上旬予定)
第1次選考合格者を対象に市関係部局等との面接を実施します。
(3)内定通知
合否を文書で通知します。
※選考(面接)試験に要する交通費及び宿泊費等は応募者の負担となります。
石岡市の概要
石岡市は、茨城県のほぼ中央に位置し、 石岡地区と八郷地区で構成されています。
石岡地区は歴史資源が豊富で関東三大祭りのひとつと言われる石岡のおまつりが行われます。JR常磐線石岡駅があり、東京まで最短で52分(特急)です。高速ICや国道6号といった幹線道路が通っており、車での交通アクセスも整っています。
八郷地区は、日本の里100選に選ばれた里山景観があり、1年中通して楽しめるフルーツ栽培が盛んな地域です。