くらし・市政
令和4年度コミュニティ活動補助金(区・自治会活動に対する支援)
令和4年度 コミュニティ活動補助金のご案内
区・自治会等の皆さんが、日ごろから取り組む「魅力あるコミュニティづくり」や「協働のまちづくり」の活動のうち、以下の3つの活動や事業を対象に、補助金を交付します。
対象主体
区や自治会
対象事業
(1) 安全・安心を守るための事業
・公民館や、道路沿線などの草刈り時の、草刈り機や替え刃の購入・燃料代等、
・区・自治会等で維持管理している防犯灯の電気料
(2) 住民のふれあい交流を育むための活動
・地域内で行う行事にかかる経費(盆踊りなどの施設借上料・備品等の購入・委託料・謝礼等)
・住民が交流する集会開催にかかる経費(多世代の語らいの場などの施設借上料・謝礼等)
(3) 子どもたちの健全育成のための活動
・伝統行事や文化伝承する活動などにかかる経費(お祭り練習や歴史の語り伝えなどの施設借上料・備品・消耗品等)
補助率
対象となる事業にかかった経費の3分の2(上限額あり)
補助上限額
以下の通り、本補助金には上限額があります。
(1)代表者が「区長」を兼ねている区・自治会等
会員世帯数×500円
(例)30世帯の地区は、30(世帯)×500円=15,000円
※区長・協力員がともにいる区は、申請できるのは、区長のみです。
(2)代表者が「協力員」を兼ねている区・自治会等
会員世帯数×100円
(例)30世帯の地区は、30(世帯)×100円=3,000円
(3)上記に該当しない5戸以上の集まりで、規約等を定め、長ほかの役員をおき、予決算を議決しているもの
会員数×50円
(例)10世帯の地区は、10(世帯)×50円=500円
申請書類
(1)交付申請書
(2)地区の会員世帯数の分かる書類(詳しくは、添付の案内文をご確認ください)
申請期限
令和4年8月31日(令和5年3月に事業を行う場合でも、8月31日までにご申請ください)
申請先
・コミュニティ推進課(石岡市本庁舎1階・水曜のみ19時まで受付)
・支所総務課(八郷総合支所1階)
関連ファイルダウンロード
- 令和4年度石岡市コミュニティ活動補助金交付要綱WORD形式/16.95KB
- 令和4年度石岡市コミュニティ活動補助金のご案内(記入例など)WORD形式/376.09KB
- 【申請1】様式第1号 コミュニティ活動補助金交付申請書WORD形式/17.57KB
- 【申請2】別紙1 会員世帯数報告書WORD形式/12.33KB
- 【変更申請】様式第3号 コミュニティ活動補助金変更申請書WORD形式/13.61KB
- 様式第6号 コミュニティ活動補助金交付申請取下書WORD形式/12.5KB
- 【実績報告1】様式第7号 コミュニティ活動補助金実績報告書WORD形式/12.69KB
- 【実績報告2】事業実績報告書EXCEL形式/16.8KB
- 様式第9号 コミュニティ活動補助金交付請求書WORD形式/13.63KB
- 様式第10号 コミュニティ活動補助金精算書WORD形式/12.57KB
お問い合わせ
このページに関するお問い合わせはコミュニティ推進課です。
本庁舎 1階 〒315-8640 茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
電話番号:0299-23-1111(代表) ファックス番号:0299-23-2225
お問い合わせフォームアンケート
石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。