くらし・市政
いしおかデジタル商品券を販売中です。
いしおかデジタル商品券の3次販売中です。
使えるお店
最新の店舗を事業専用ウェブサイトのこちらでご確認ください。
再販売の概要(先着順、売り切れ次第終了)
2次販売期間:2022年12月21日(水) 12時~ 2023年1月13日(金)
2次販売総額:7,500万円分(プレミアム込みの額面1億500万円)※12月16日までの1次販売分を含みます。
3次販売期間:2023年1月16日(月) 12時~ 販売総額に達するまで
3次販売総額:3,250万円分(プレミアム込みの額面4,550万円)※2次販売の残がある場合は加算します。
購入に必要なもの
・マイナンバーカードを読み込める機能(NFC)付きスマートフォン(AndroidOS:9.0以上、iPhone7以降であること)
※1つのマイナンバーカードと1台のスマートフォンを連携させる仕組み(xIDアプリ:スマートフォンの使用者が間違いなく石岡市民であることを認証する仕組み)を導入します。よって、1台のスマートフォンに家族分のマイナンバーカードを連携させることはできず、1台のスマートフォンで購入できる商品券は1人分のみとなります。
※マイナンバーカードを読み取る機能があるスマートフォンであるかはこちら(新しいウインドウで開きます。PDFファイル)を参考にしてください。
・マイナンバーカード
・マイナンバーカードを交付時に設定した6桁以上のパスワード(署名用電子証明暗証番号、英数字で構成)
・クレジットカード(VISA、Mastercardのみ)
いしおかデジタル商品券の購入前の事前準備
1番目にやること コモニーアプリをインストール(AndroidのPlayストア、iPhoneのAppStoreでアプリ取得)してください。また、アプリの更新をしてください。(AndroidのPlayストア、iPhoneのAppStoreでアプリ更新をします。更新ボタンが出ない場合は更新不要です)
2番目にやること xIDアプリをインストール(AndroidのPlayストア、iPhoneのAppStoreでアプリ取得)し、マイナンバーカードによる個人認証をすませてください。アプリインストール後、案内に沿って手続きを進めてください。(4桁と6桁の数字のみのパスコードを決めていただきます。認証時には、マイナンバーカード発行時の6桁以上のパスワードを使用し、スマートフォンにマイナンバーカードを当ててください。)
詳細は、専用ウェブサイト(新しいウインドウで開きます)をご確認ください。
また、こちらの購入・利用ガイド(PDF・新しいウインドウで開きます)もご確認ください。
いしおかデジタル商品券の購入方法説明・相談について
(1)コールセンター:050-3176-2216
※平日9時~17時(12月30日~1月3日は休み)
※デジタル商品券の購入につきまして、下記の「いしおかデジタル商品券購入手続きについてよくあるご質問」ご覧いただいても解決しない場合は、コールセンターにお問い合わせください。
(2)石岡市役所本庁舎2階 政策企画課窓口
※平日開庁時間の間に随時ご対応します。購入方法のご相談の際は、上記購入に必要なものを必ずお持ちください。
(3)説明・相談会の開催
1月13日(金)13時~17時 城南地区公民館学習室 石岡市三村7109
1月16日(月)9時~12時、13時~17時 八郷総合支所101会議室 石岡市柿岡5680-1
1月21日(土)13時~17時 ふれあいの里石岡ひまわりの館介護研修室 石岡市大砂10527-6
※購入方法のご相談の際は、上記購入に必要なものを必ずお持ちください。また、いしおかデジタル商品券の購入前の事前準備にある2つのアプリを事前にインストールしていただくと手続きがスムーズです。
いしおかデジタル商品券購入手続きについてよくあるご質問
コモニーアプリについて
Q.コモニーアプリにおいて、マイナンバーカードの認証手続きをしていないのに、いきなり購入金額の選択や購入へ進み、結局購入できない。
A.アプリの自動更新がONになっていないケースが考えられます。その場合、手動でコモニーアプリを更新する必要があります、AndroidのPlayストア、iPhoneのAppStoreでアプリ更新をお願いします。
Q.コモニーアプリでパスコードを忘れてしまい、ログインできない。
A.パスコードを5回間違えるとSMS認証による初期ログイン画面に移行しますので、SMS認証によってパスコードの再設定をしてください。
xIDアプリについて
Q.マイナンバーカードを読み込めない。
A.アンドロイドの場合、マイナンバーカードを読み込む機能(NFC)がオフになっている可能性があります。機種によって異なりますが「接続と共有」「NFC/おサイフケータイ」「接続済みのデバイス」等の名称で設定画面から変更できます。また、スマートフォンによってマイナンバーカードを当てる位置が異なりますので下記リンクをご参照ください。
アンドロイドの場合はこちら(新しいウインドウで開きます)
アイフォンの場合はこちら(新しいウインドウで開きます)
Q.xIDアプリのインストール時に、バージョンが違うと出る。
A.マイナンバーカードを読み取る機能(NFC)対応スマートフォンかつ、スマートフォンのOSのバージョンがアンドロイド場合はバージョン9以降、アイフォンの場合はバージョン13.2(iPhone7以降)以降が対象機種です。
Q.xIDアプリによる個人認証時に6桁以上のマイナンバーカードのパスワードを求められたがマイナンバーカードの発行時に4桁しか設定していない。
A.6桁以上のパスワード(署名用電子証明暗証番号、英数字で構成)の設定が必要になります。石岡市役所本庁舎市民課、八郷総合支所市民窓口課、高浜郵便局、瓦会郵便局で手続きができます。
Q.xIDアプリによる個人認証時、6桁以上のマイナンバーカードのパスワードを入力したが、その後、「commoneyが以下の情報を要求しています」の画面で止まってしまい、次の画面に進まない。
A.文字サイズを小さくするとページ下部に「同意する」ボタンが表示され、「同意する」ボタンをタップすることで次の画面に進みます。
Q.xIDアプリによる個人認証時、マイナンバーカードのパスワードを間違えてロックがかかってしまった。
A.マイナンバーカードのパスワードの再設定が必要になります。石岡市役所本庁舎市民課、八郷総合支所市民窓口課、高浜郵便局、瓦会郵便局で手続きができます。
また、コンビニでもスマートフォンのアプリを使い、パスワードの再発行することが可能です。詳しくはこちらをご覧ください。
Q.xIDアプリのPINコードを忘れてしまった。
A.一度xIDアプリをアンインストールして、再度xIDアプリをインストールし、PINコードを再設定してください。その際に、ホーム画面のアイコンを削除するだけではデータが消えていない可能性があります。その場合は、ホーム画面の設定からxIDアプリをアンインストールする必要があります。
その他
Q.事前の1次販売で抽選だったが、2次販売、3次販売の販売方法はどうなるのか。
A.先着順となります。お早めにご購入ください。なお、2次販売につきましては、販売額を総額7,500万円分に区切っており、3次販売の販売額3,250万円分を別に設けています。よって、2次販売で売り切れた場合でも3次販売で購入することができるようにしています。
Q.事前の1次販売で5千円購入した場合、2次販売ではいくらまで購入できるのか。
A.購入するタイミングに関わらず1人最大2万5千円分(額面3万5千円)まで購入できます。
Q.デジタル商品券を利用できる最新の店舗が知りたい。
A.事業専用ウェブサイトのこちらをご覧ください。
商品券の購入方法・利用方法・使えるお店
詳細は、専用ウェブサイト(新しいウインドウで開きます)をご確認ください。
スマートフォン用アプリ「commoney(コモニー)」を操作して応募・購入・利用していただきます。
※購入の際には、別アプリ「xID(クロスアイディ)」による個人認証が必要です。詳しくは上記専用ウェブサイトをご確認ください。
※お問い合わせは、いしおかデジタル商品券コールセンターまで
050-3176-2216
受付時間/平日9時~17時
目的
(1)コロナ禍で疲弊した経済の地産地消(域内循環)による地域経済の活性化を図ること。
(2)アフターコロナを見据えたデジタル化社会の構築のためのマイナンバーカードの普及促進を図ること。
事業の概要
マイナンバーカードを所有する市民がスマートフォンを経由して本人認証を行うことで、デジタル化された商品券をスマートフォンアプリを介して購入・利用できるものです。最大2万5千円の購入額に対して40%のプレミアム分を上乗せし、1人最大3万5千円分の商品券を購入することができます。この商品券を石岡市内に限って利用できるようにすることで、公的支出が市内に限って消費されるため、経済の地産地消による地域経済の活性化を図ることができます。
≪イメージ図≫
※本事業は、スマートフォン上で利用できるデジタル商品券とマイナンバーカードによる個人認証を組み合わせた上で、統一QRコード(JPQR)の普及促進を図る全国初の事業です。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
※現在、国のマイナポイント第2弾の実施中であり、マイナンバーカードを取得し、条件を満たすと最大2万円のポイントがもらえます。詳しくは、こちらをご確認ください。
関連ファイルダウンロード
- デジタル商品券購入・利用ガイドPDF形式/819.22KB
お問い合わせ
このページに関するお問い合わせは政策企画課です。
本庁舎 2階 〒315-8640 茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
電話番号:0299-23-1111(代表) ファックス番号:0299-22‐5276
お問い合わせフォームアンケート
石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。