医療保険・年金・介護
- 国民健康保険とは?
- 国民健康保険に加入するにはどのような手続きが必要ですか?
- 社会保険に加入したので国民健康保険を抜けるときにはどのような手続きが必要ですか?
- 職場の健康保険に加入したのに、資格確認書(または、資格情報のお知らせ)や保険税の納付書が届いたのはなぜですか?
- 仕事を辞めてから健康保険に加入していません。新たに健康保険に加入するには、どうしたらいいですか?
- 退職者医療制度って,何ですか?(国保)
- 国民健康保険には、外国籍の人も加入しなければならないのですか?
- 国民健康保険の資格確認書(または、資格情報のお知らせ)の再交付の申請方法について教えてください。
- これまで国民健康保険を利用して医療機関等を受診していましたが会社に就職が決まり、勤務先の健康保険加入の手続き中です。医療機関等を受診をしたい場合はどうしたらよいですか?
- 交通事故にあった場合、国民健康保険を利用して医療機関等を受診できますか?
- 国民健康保険が使えない病気、けがについておしえてください。(国保)
- 医療費を全額自己負担した場合の払い戻しについて教えてください。(国保)
- 医療用補装具(コルセット等)購入費用の払い戻しについて教えてください。 (国保)
- 病院の窓口での支払いが高額のため、支払いが困難な状況です。(国保)
- 高額療養費の請求をしたいのですが、申請について教えてください。(国保)
- 国民健康保険について限度額適用・標準負担額減額認定証の交付申請方法について教えてください。
- 国民健康保険の特定健康診査(特定健診)の受診方法について教えてください。
- 特定健康診査(特定健診)の検査項目などについて教えてください。
- 特定健康診査(特定健診)の受診券について教えてください。
- 特定健康診査(特定健診)受診券の再交付の申請方法について教えてください。
- 年度途中に国保に加入し、特定健康診査(特定健診)を受診したい場合の手続きついて教えてください。
- 人間ドックの助成金について教えてください。(国保)
- 人間ドックの対象となる方について教えてください。(国保)
- 人間ドックの申請について教えてください。(国保)
- 人間ドックの受診可能な医療機関について教えてください。(国保)
- 国民健康保険に加入すると,保険税はいくらになりますか?
- 国民健康保険税の納期限について教えてください。
- 国民健康保険税はどこで納めればいいの?
- 国民健康保険税を口座振替で納めたいのですが。
- 国民健康保険税の納期限を過ぎた場合について教えてください。
- 国民健康保険税を納められないのですが。
- 国民健康保険に加入していないのに,なぜ納税通知書が来るのですか?
- 既に国民健康保険を抜けて他の保険に加入しているのになぜ納税通知書が来るのですか?(1)
- 既に国民健康保険を抜けて他の保険に加入しているのになぜ納税通知書が来るのですか?(2)
- 資格喪失後の国民健康保険税の納付について教えてください。
- 年度の途中で加入・脱退した場合の国民健康保険税はどうなりますか?
- 「後期高齢者医療制度」の対象者となる方は,どのような方ですか?
- 「後期高齢者医療制度」の運営主体は,どこになりますか?
- 来月,75歳の誕生日を迎え「後期高齢者医療制度」の対象者となりますが,何か手続きは必要ですか?
- 今,手元にある後期高齢者被保険者証の有効期限は7月31日となっていますが、更新はどうすればいいですか?
- 後期高齢者被保険証を紛失してしまったのですが。
- 母がたびたび後期高齢者医療広域連合等からの書類を紛失してしまうので,書類の送り先を私(娘)の住所に変更したいのですが。
- 後期高齢者医療制度に加入の80歳の父が亡くなったのですが,何か手続きはありますか?
- 後期高齢者医療制度の被保険者が医療機関にかかるときの自己負担が,3割の方と1割の方がいますが,どのように決まるのですか?
- 後期高齢者医療制度の被保険者です。入院する予定がありますが,費用はどのくらい掛かりますか?
- 医療費が高額になったとき,いくらぐらい戻るのですか?(後期高齢)
- 後期高齢者医療制度の被保険者です。健康診査を受診したいのですが,どうすればいいですか?
- 後期高齢者医療制度の被保険者です。人間ドックの助成はありますか?
- 後期高齢者医療制度の保険料はどのように決まるのですか?
- 後期高齢者医療保険料の督促状が届いたのですが,なぜですか?
- 今年75歳になり,後期高齢者医療保険料の納付書が届きました。今まで国民健康保険料は口座から引かれていたのに,今度は納付書で納めるしかないのですか?
- 今年75歳になり後期高齢者医療保険料の納付書が届いたのですが,年金からは引かれないのですか?
- 後期高齢者医療保険料が、今までずっと年金から引かれていたのに、なぜ今年度は納付書が届くのですか?
- 後期高齢者医療保険料の納付書が届いたのですが,口座振替にはできないのですか?
- 後期高齢者医療保険料を一括で納めたいのですが。
- 後期高齢者医療保険料保険料を年金から引かないで欲しい。
- 医療福祉費支給制度(マル福)とは何ですか。
- 妊産婦マル福とは何ですか。
- 小児マル福とは何ですか。
- 母子マル福とは何ですか。
- 父子マル福とは何ですか。
- 重度心身障がい者等マル福とは何ですか。
- マル福を申請するには所得証明書が必要でしょうか。
- 市単独事業による助成とは何ですか(妊産婦)
- 市単独事業による助成とは何ですか(小児)
- マル福申請で、申請する領収書を確定申告で使いたいので、コピーでも大丈夫ですか?
- 医療福祉費受給者証の交付を受けましたがどのように使用するのでしょうか?
- 医療福祉費受給者証を紛失してしまった(破いてしまった・汚してしまった)時はどうすればよいのでしょう。
- 健康保険証が変わったがどうすればよいでしょうか。(マル福)
- 住所・氏名が変わったがどうすればよいでしょうか。(マル福)
- マル福の受給資格がなくなる場合はどのようなときですか。
- 医療福祉費受給者証の有効期限がせまっていますが、まだ対象年齢(対象者)です。どうしたらよいのでしょうか。
- 医療福祉費受給者証を提示したのに、自己負担金以上の額を支払ったのはなぜでしょうか。
- 県外の病院(医院・薬局)に受診しましたので、一部負担金を支払いました。どのようにすればよいでしょうか。
- 治療用装具(弱視用めがね・コルセット等)を作りました。どのようにすればよいでしょうか。(マル福)
- 国民年金にどのような人が加入するのですか。
- 国民年金の加入者区分って何ですか。
- 年金手帳を紛失してしまいました。再発行してもらえますか。
- 会社を退職したのですが。(年金)
- 退職して国民年金の加入手続をしましたが、同月中に再就職した時の保険料はどうなりますか。
- 外国人でも国民年金に加入できますか。
- 国民年金に加入していた外国人が帰国することになりました。このようなときは何か保障がありますか。
- 国民年金の保険料はいくらですか。
- 付加保険料とは何ですか。(年金)
- 国民年金の納付方法について知りたい。
- 収入が少なく国民年金の支払が困難です。
- 学生なので国民年金の支払が困難なのですが 。
- 納付猶予制度とは何ですか。(年金)
- 国民年金について免除・猶予していた分を納めたいのですが
- 所得申告に国民年金控除証明が必要ですが、発行してもらえますか。
- 何年以上年金をおさめると老後に年金がもらえるのでしょうか。
- 老齢年金の繰り下げ支給とは何ですか。
- 老齢年金の繰り上げ支給とは何ですか。
- 60歳になっても年金をもらう資格を得ることができませんがどうすればいいでしょう。
- 死亡一時金について知りたいのですが。(年金)
- 国民年金の障害基礎年金について知りたいのですが。
- 遺族基礎年金について知りたいのですが。
- 介護保険のサービスに不満があるのですが・・・。
- 介護保険被保険者証をなくしてしまったのですが。
- 介護保険料を納めないとどうなりますか?
- 介護保険料の納付を口座振替にしたいのですが、どうすればよいでしょうか。
- 納めた介護保険料は、確定申告などで申告できますか。
- 介護保険料は年金から差し引かれるのですか。
- 介護保険の利用負担が軽減される制度はありませんか。
- 介護保険サービスを受けていた者が亡くなったのですが手続きは必要ですか。
- 特別養護老人ホームに入所したいのですが。
- 腰かけ便座などの福祉用具を購入したいのですが、介護保険で助成が受けられますか。
- 自宅に手すりの取り付けや段差解消などの工事をしたいのですが、介護保険で助成が受けられますか。
- ケアマネジャー(介護支援専門員)とはどういう人ですか。
- 介護保険のサービスを利用するには、どうしたらよいですか。
- 認定期間がまだ残っているのですが、心身の状況が前より悪くなってしまいました。介護度を変更することができますか。
- 市から更新申請の案内が届いたのですが、更新申請はしなければならないのですか。
- 要介護(要支援)認定には有効期間がありますか。
- 介護認定の申請をしてから認定をされるまで、どれくらいの日数がかかりますか。
- 認定調査では、どのようなことを調べるのですか。
- 認定調査では、どのようなことを調べるのですか。
- 認定調査を受けるときに注意することはありますか。
- 主治医がいない(誰にしてよいか分からない)のですが。
- 将来介護保険のサービスを利用したいと考えていますが、今から認定を受けていた方がよいのでしょうか。
- 介護認定の申請中ですが、介護認定の結果が出る前に介護保険のサービスを利用することができますか。
- 介護保険の要介護認定の申請をしたいのですが、何か必要なものはありますか。
- 介護保険証が届きましたが、どうすればいいですか?
- 介護保険制度とはどのようなものなのでしょうか。