
昭和37年12月号 第89号
■受賞記念 消防大会ひらく
■農業構造改善 協議会結成
■町初の統計大会ひらく
■構造改善のすすめ方
計画の想像図①-牛乳の場合-
■新しい民生委員 顔ぶれきまる
など

昭和37年11月号 第88号
■納税成績優良町として輝く三年連続金看板
■農家の嫁さんの生活実態さぐる
■"片野排禍ばやし"県無形文化財に指定
■気がるに公民館図書を利用ください
など

昭和37年10月号 第87号
■農業構造改善事業指定で職員定数増
■経営の安定に自作農資金
■農業構造改善事業のあらまし
■越冬態勢の蚊・ハエ退治
■農休日の設定 成人式の改善が話題の焦点
など



昭和37年7月号 第84号
■農業近代化に即応した農協合併の合併へ
■123区にひろがった「ハエと蚊のいない運動」
■健康な夏のために知っておきたい夏の衛生
■国民年金法更に改善
など


昭和37年5月号 第82号
■町議会第三回臨時会できまる
■国保の健康家庭二百二十を表彰
■『蚊とハエのいない運動』環境衛生百十七区に推進
■園部小三名の「火災予防研究発表」全国第三位に入選
など

昭和37年4月号 第81号
■第一回定例議会で町火災予防条例できる
■ことしの町予算総額2億5千542万円
■国保予算は三千九百十七万円
■農地の集団化で農業構造改革の土台づくり
など


