
昭和63年12月号 No.402
■町の家計簿を公表します
■訪問販売の被害続出
■社教のひろば、専門医にきく
■みんなの広場「文芸・クイズほか」
■まちの話題・できごと
■現代に生きる職人芸・園芸教室
など

昭和63年11月号 No.401
■新生 八郷町農協がスタート
■社会福祉センターが生まれ変わります
■県の公聴事業 土浦地区県民集会が提言書を知事に提出
■対話のページ、町長さんこんにちは
■社教のひろば、スポーツニュース
など

昭和63年10月号 No.400
■広報やさとが今月号で400号に
■産業文化展と健康のつどい ことしは11月19・20日に開催
■社教のひろば、教育用語
■わがやのアイドル、専門医にきく
■町の話題・できごと
■園芸教室
など

昭和63年9月号 No.399
■90歳以上は22人増えて94人に
■第3回“まちづくり対話教室”11月16日に実施します
■社教のひろば、専門医にきく
■“やさとの秋”を歩く
■町の話題・できごと
■園芸教室
など

昭和63年8月号 No.398
■ムシの話題“ゴキブリとツツガムシ”
■新しい農業委員が決まる
■11月1日新農協誕生へ
■社教のひろば、専門医にきく
■みんなの広場「文芸・クイズほか」
■現代に生きる職人芸・園芸教室
など

昭和63年7月号 No.397
■「八郷町の将来」について アンケート調査
■“まちづくり対話教室”下水道問題など活発な意見出る
■対話のページ、町長さんこんにちは
■社教のひろば、教育用語
■専門医にきく、わがやのアイドル
■町の話題・できごと
など

昭和63年6月号 No.396
■豆記者が聞く町の水道事業
■八郷町の財政事情
■夏休み“親と子”のまちづくり対話教室
■社教のひろば、専門医にきく
■みんなの広場「文芸・クイズほか」
■現代に生きる職人芸・園芸教室
など

昭和63年5月号 No.395
■インターからの道路整備は?(区長全員協議会)
■第1回“まちづくり対話教室”参加者募集中
■八郷・小桜両農協が合併予備契約書に調印
■社教のひろば、専門医にきく
■みんなの広場「文芸・クイズほか」
■町の話題できごと・現代に生きる職人芸
など

昭和63年4月号 No.394
■63年度の当初予算決まる
■一般会計の主な使いみち
■一般会計予算など29議案を可決
■“まちづくり対話教室”発足
■みんなの広場・文芸・クイズほか
■現代に生きる職人芸、園芸教室
など


