
平成6年12月号 No.474
■ふるさと少年教室
■第5回八郷ふれあいまつり
■シリーズ 元気はつらつわれらの先生7
■表彰 様々な功績が認められる
■四季おりおり 八郷の歳時記
■まちの話題できごと
など

平成6年11月号 No.473
■第四回行政懇談会
■庁舎建設 新庁舎の内部を紹介します
■菊地顕彰「よい母」に上曽の峯さん
■茨城県フラワーパーク シクラメンまつり
■最近気になる病気 麻疹
■みんなの広場
など

平成6年10月号 No.472
■国民健康保険 みんなで助けあう国保
■くらしと環境シンポジウム 環境保護の輪を広げよう
■健康づくりに楽しい一日 町民スポーツフェスティバル
■まちづくり対話教室 住んでよかったと言えるまちへ
■骨粗鬆症
■まちの話題できごと
など

平成6年9月号 No.471
■特集高齢者対策 八郷町老人保健福祉計画を策定
■敬老の日 すこやかに老いる
■同和問題の理解のために 同和問題とは
■わが家のアイドル
■みんなの広場
など

平成6年8月号 No.470
■特集ゴミ問題 暮らしの工夫で減量化
■取り戻そうきれいな霞ヶ浦
■7月臨時議会
■第4回行政懇談会 明日の町づくりのために
■まちの話題できごと
■「つくばね」創立20周年 確かな歩み これからも
など


平成6年6月号 No.468
■区長全員協議会 地域の声を町政に生かします
■生涯学習を進めるため 88名が指導者として登録されました
■元気はつらつわれらの先生1
■八郷町中学校総合体育大会
■まちの話題できごと
など

平成6年5月号 No.467
■外国青年招致事業
■国際化に対応した英語教育
■いつでもどこでもだれもが学べる生涯学習
■優良農業後継者をたずねて3
■八郷町の文化財
■みんなの広場
など

平成6年4月号 No.466
■豊かさと快適さ実感できる町に
■3月定例議会 平成6年度予算など審議、可決
■東成井の農業集排今年度完了へ
■優良農業後継者をたずねて2
■八郷町の文化財
■みんなの広場
など

平成6年3月号 No.465
■特集給食サービス事業
「ひとりの食事でもきょうは楽しい」
■固定資産税の評価替え ふるさとづくりに生かします
■優良農業後継者をたずねて1
■八郷町の文化財
■みんなの広場
など

平成6年2月号 No.464
■豊かさと快適さ実感できる町に
■1月臨時議会 新議長に関忠治氏 副議長に伊藤昌次郎氏
■水田営農活性化対策 転作目標面積は420ヘクタール
■オアシス運動作文入選作品
■八郷町の文化財
■みんなの広場
など

平成6年1月号 No.463
■新春座談会 バランスのとれた町めざして
■平成4年度決算報告 魅力あるふるさとづくりを推進
■12月定例議会 一般会計予算89億6,280万円に
■町立小桜保育所
■八郷町の文化財
■みんなの広場
など