現在のページ
  1. ホーム
  2. いしおかセレクション
  3. 寄附金の活用
  4. 寄附金の使途(ふるさと応援寄附金)

寄附金の使途(ふるさと応援寄附金)

   全国の皆様から心温まるご寄附を賜り、厚く御礼申し上げます。皆様からいただいた寄附金は、お申込みの際のご希望を参考に、貴重な財源の一部として活用させていただきます。 (※令和5年度にいただいた寄附金を、令和6年度の実施事業に活用させていただいています。)

(1)生活や文化の中心地として、活気あるまちづくりに関する事業

〔令和6年度事業への主な活用実績〕  計:約19,463千円

・協働まちづくり推進事業

       コミュニティ事業費補助、地域協働支援

・空家等対策事業

       空家バンク活用促進補助

・商工振興事業

       商店街街路灯電気料支援、商店街街路灯LED化・修繕・撤去補助

・農政企画経費

       新規就農者研修及び農場管理業務委託

・企業誘致推進事業

       製造業水道使用料金支援補助、企業誘致雇用促進奨励補助

・芸術、文化振興事業

       音楽ワークショップの開催

 

(2)心豊かに生活でき、誇りに思える街づくりに関する事業

〔令和6年度事業への主な活用実績〕 計:16,000千円

・スポーツイベント事業

       石岡つくばねハーフマラソン大会運営委託

 

(3)健やかに暮らし、生涯現役で活躍できるまちづくりに関する事業

〔令和6年度事業への主な活用実績〕 計:約16,165千円

・生涯現役事業

       生涯現役プラチナ応援事業委託

・子育て世代包括支援事業

       すくすく赤ちゃんクーポン事業委託、不妊・不育症治療費補助

・地域医療対策事業

       小児科休日診療業務委託

 

(4)その他、市長が必要と認める事業

石岡市が進める施策のなかから、特に重点的に行うべき施策において、活用させていただきます。(この場合は、石岡市が使途を決定します。)

〔令和6年度事業への主な活用実績〕 計:約44,424千円

・男女共同参画推進事業

       子育て世代マネープラン冊子作成委託、赤ちゃんふれあい体験モデル事業委託

・通勤、通学支援事業

       通学者通勤者特急券定期券購入補助

・街路灯、防犯灯事業

       防犯灯電気料支援

・商工振興事業

       住宅・店舗等リフォーム支援事業補助

・教育活動振興経費

       小・中学校プール授業民間委託

・小学生への支援

       新入学祝記念品ランドセル贈呈

・学校給食センター調理業務経費

       学校給食への有機食材活用促進

 

令和6年9月能登半島豪雨 災害支援寄附(石川県能登町代理寄附)※令和6年度寄附受付分

令和6年9月に発生した「能登半島豪雨」で被害を受けた石川県能登町の災害支援のため代理寄附を受付しました。

代理寄附額:702,000円(寄附件数44件) ※令和7年3月4日付で能登町に送金させていただきました。

このページの内容に関するお問い合わせ先

ふるさと納税・財産活用課

〒315-8640 茨城県石岡市石岡一丁目1番地1 本庁舎 2階

電話番号:(代表)0299-23-1111(直通)0299-23-7294

ファクス番号:0299-23-1184

メールでお問い合わせをする
  • 【アクセス数】
  • 【ID】P-4442
  • 【更新日】2025年6月16日
  • 印刷する