祭面は「石岡囃子(いしおかばやし)」の演奏に合わせ、面を付けた踊り手によっておもしろおかしく踊られます。曲は、おかめ(四丁目)・ひょっとこ(仁羽)・きつね(新馬)があり、大太鼓(長胴)1・小太鼓(〆太鼓)2・笛1・鉦1によって演奏されます。
石岡囃子

(向かって正面)
左手:鉦・中央:踊り手・右:笛
左手:鉦・中央:踊り手・右:笛
(右側面)
大太鼓・小太鼓
大太鼓・小太鼓

ひょっとこ
(仁羽:みんば)

狐
(新馬:しんば)
祭面は「石岡囃子(いしおかばやし)」の演奏に合わせ、面を付けた踊り手によっておもしろおかしく踊られます。曲は、おかめ(四丁目)・ひょっとこ(仁羽)・きつね(新馬)があり、大太鼓(長胴)1・小太鼓(〆太鼓)2・笛1・鉦1によって演奏されます。
石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。