

昭和50年11月号 No.245
■12月16日は町議会議員の投票日
■不用品交換会など 催しも多催に
■食生活面などかしこい消費者にと
■60メートルハードルに大会新
小学校の陸上運動記録会
■フォトルポ
など

昭和50年10月号 No.244
■三億を投入、農業の機械化めざす
■町道整備 吉生経由小幡行のバス路線
■議会から 国保税条例の改正など
■明るい選挙で豊かな町づくりを
■フォトルポ
など



昭和50年7月号 No.241
■省力化と高生産性を目指し 第二次農構事業完了する
■議会から 五市町村で石岡に火葬場が
■八郷町堂々の総合優勝 バレーの青年男子は県大会に
■成人病や胃腸障害に食事面から指導を
■やさと文芸
など


昭和50年5月号 No.239
■簡易水道60年までに全町へ
■国保税はどんなふうに使われているのでしょう
■簡易水道事業 昭和50年度の予算は
■地方統一選挙終る
■町政に活発な質問
など

昭和50年4月号 No.238
■新年度予算など23議案可決
■生活環境の整備を重点に暮しよい町の建設を
■昭和50年度予算のあらまし
■ひとりひとりが政治の主役です
■生活必需品特売デー 町と商工会がタイアップ
など


昭和50年2月号 No.236
■生活の一部にしよう火の点検 春季全国火災予防運動
■町民27,000人の家計簿
■議会から 48年度決算の認定など14議案を可決
■消防力をひろう 消防団、盛大に出初式
■フォトルポ
など
