
石岡のてしごと
石岡に残る、てしごと。桐工芸や杉細工、獅子づくり。
日常の暮らしを引き立てる、てしごとがあります。
【桐工芸】
昭和のころは、嫁入り道具として多くの人が購入し使っていた「桐ダンス」。
かつては、石岡といえば桐ダンスと言われたほどでした。
人々のライフスタイルの変化とともに、桐製品が使われなくなり、市内の桐産業が衰退していきました。
苦しい時代を乗り越え、市内で唯一残るのが村上地区にある高安桐工芸さん。創業は70年を越えます。
3代目を継ぐのは、高安尚訓さん。
軽さと気密性、桐にしかない良さを生かし、現代の暮らしにあったものづくりに取り組んでいます。
【府中杉細工】
醸造業がさかんだった府中(かつての石岡)にいた杉の酒樽などを作る職人たちの技術を継承して、
現代風にアレンジされたのが、府中杉細工。
乾燥させた杉に焼き目を入れることで、風合いを出し、長持ちさせます。
杉細工に取り組むは、高浜の愛郷橋の近くに工房をもつ福田弘さん。
およそ50年前、20代前半だった福田さんは、腕の立つ建具職人たちの仕事がなくなっていく現状を目の当たりにしました。
しかし、木は地域の貴重な資源。
ここにあるものを使わないで捨ててしまうのはもったいない。
必ず求められる時代が来ると杉工芸の道に入りました。
今で言う、地域資源を活用した起業家。
欄間や床の間、丸窓。建具職人たちの技術は、府中杉細工を通して、現代につながっています。
【常陸獅子】
石岡のハレの日、常陸國總社宮例大祭(石岡のおまつり)。この日を演出する獅子。
太いまゆの力強い表情が特長で、市内では多くの愛好家が獅子づくりに取り組んでいます。
獅子の材料は桐。桐を細断し、組み合わせ、彫る。
下塗りと本塗りを5~6回ほど繰り返す、非常に、手間のかかる仕事です。
この獅子頭は、石岡で暮らしおまつりに携わる人々によってつくられたもの。
作り手によって色や表情は異なります。
石岡のハレの日を演出する、常陸獅子のできるまでをご紹介しています。
動画一覧

- 石岡市合併10周年記念映像
- 平成27年10月4日(日)に開催されました石岡市合併10周年記念式典にて上映しました石岡合併10周年記念動画です。「人の想いが彩るまち」石岡市を是非ご鑑賞ください。

- 常陸風土記の丘
- 数多くの文化史跡や名所旧跡、民俗芸能が伝承されてきた、歴史の里・石岡市。その歴史的財産を有意義に活用し、心ふれあう余暇を活用するための施設が、常陸風土記の丘です。

- 石岡市合併10周年記念映像 ディレクターズカット版
- 平成27年10月4日(日)に開催されました石岡市合併10周年記念式典にて上映しました石岡合併10周年記念動画を元に式典上映時間の都合上、カットされた映像を交えながら再編集した動画です。

- いざというときに -AEDを使った救命措置のご紹介-
- 石岡市では,万が一の緊急事態に備えてAEDを使った救命措置の方法について,わかりやすく動画でご紹介していします。ぜひこの機会に適切な応急手当てを学び,日ごろから身につけておきましょう。

- 子育ての不安に寄り添います
- 石岡市では、出産準備のための体操教室や、夫婦で育児について学ぶパパ・ママスクールを開催しています。
出産後は、地域子育て支援センターで専門の保育士が、あなたの育児に寄り添います。

- 石岡の歴史探訪
- ■県内最大の大きさを誇る「舟塚山古墳」
■奈良・平安時代の歴史を伝える常陸国府跡、常陸国分寺跡、常陸国分尼寺跡
■国分寺の瓦を焼いていたといわれる「瓦塚窯跡」
■室町時代の建築様式の特色を残す「善光寺楼門」
■全国で2番目の大きさの「西光院の木造立木観音菩薩像」
■激動の幕末を生きた国学者の生家「佐久良東雄旧宅」

- 石岡市 -里山の四季と日本の風景-
- シティプロモーション動画コンテスト 最優秀賞
自然豊かな石岡市の四季の素晴らしさを映像で表現しました。 また、八郷地区の果物狩り(ブルーベリー)や 石岡市内を象徴する常陸國總社宮、まつり(祇園祭)、看板建築など、 石岡市全体の魅力が伝わる映像を心がけています。

- ボクたちの ○○○○があるまち いしおか
- シティプロモーション動画コンテスト 優秀賞
冬休みの思い出として、石岡市内で1日中遊んでみました。 初めて行った場所ばかりだったので、とても新鮮でした。 まだ行けていない所もあるので、次も楽しみです。 【出演者談】

- MATSURI
- シティプロモーション動画コンテスト 優秀賞
石岡のお祭りは、自分達も幼い頃から参加してきました。歳を重ねてお祭りに対する考え方や参加の仕方も変わってきま したが、ずっと変わらないものもあります。後世に残していきたいものです。

- 鳴滝―石岡市八郷町―
- シティプロモーション動画コンテスト 優秀賞
石岡市の事をもっと知るためにGoogleマップを見ている際、秘境のようなこの地を知り、新たな魅力であると思い現地に 撮影しに行きました。

- 関東三大祭り【常陸國總社宮例大祭】石岡のおまつり
- シティプロモーション動画コンテスト 優秀賞
この映像でのメッセージは「心躍る祭り石岡」 それを伝える為には何を撮るべきなのかという事を考え撮影編集していきました。 「石岡のお祭り」を一部分だけではなく全体を1つのショートムービーとして表現しました。
このページの内容に関するお問い合わせ先
メールでお問い合わせをするアンケート
石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 【アクセス数】
- 【ページID】3828
- 【更新日】2015年10月5日
- 印刷する