介護予防講演会

ともに歩む未来へ 石岡市市制施行20周年記念 令和7年度介護予防講演会(プラチナ応援事業対象)

もの忘れ、心配ありませんか?今回は、認知症の方を日々診察されている専門医をお迎えして、脳を元気に保つ具体的な方法についてお話しいただきます。また、頭と体の体操や、レクリエーション、ツボ押し講習、脳を活発に動かすためのお口の健康や栄養の話など、体験会も実施します。頭と体がスッキリして、きっと笑顔になれるイベントです。ぜひご参加ください。

フレイル講演会と体験会pdf [PDF形式/647.28KB]

  • 日時:令和7年9月21日(日曜日)
    午後1時から午後4時30分(受付:午後0時30分から)
  • 会場:ふれあいの里石岡 ひまわりの館 ふれあいホール・介護研修室(石岡市大砂10527番地6)
  • 特別講演
    演題:脳もフレイル!?もの忘れと認知症~医療の最前線から~
    講師:新井 哲明先生(筑波大学附属病院 認知症疾患医療センター部長)
    ※フレイルとは・・・身体の働き、社会的なつながりが弱くなった状態のことを指します。
  • ・シルバーリハビリ体操
    ・頭と体の体操
    ・栄養の話。お口の健康の話。
    ・脳トレレクリエーション
    ・セルフツボ押し講習
    (注意)各コーナー人数に制限があります。
  • 参加費:無料 ※生涯現役プラチナ応援ポイント対象
  • 定員:先着200名
  • 対象:60歳以上の市民および在勤者
  • 申し込み期間・申し込み方法
    申込期間:8月1日(金曜日)午前9時から9月12日(金曜日)午後5時まで。
    申込方法:電話または二次元コード   申し込みはこちらへ       ダウンロード.png(QRコード)
  • 担当課・問い合わせ先
    担当課:石岡市地域包括支援センター
    問い合わせ先:0299-35-1127

 

 

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

地域包括支援センター

〒315-0009 茨城県石岡市大砂10527番地6 地域包括支援センター

電話番号:0299-35-1127

ファクス番号:0299-35-1132

メールでお問い合わせをする

アンケート

石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【アクセス数】
  • 【ID】P-11614
  • 【更新日】2025年6月24日
  • 印刷する