市では、地震などの大規模災害時に、防災資機材、備蓄物資等の供給ができる体制づくりを進めております。
東日本大震災時には、石岡駅での帰宅困難者が約500人発生しており、石岡駅周辺での防災物資等の確保が必要と考えています。
同時に、全国からの救援物資等の受け入れや保管する集積所の不足が問題となっており、帰宅困難者等へ供給するための飲料水・食糧その他支援物資等の保管場所確保も必要な状況にあります。
そのような背景から、この度、石岡駅近くに「石岡駅西口あんしんステーション(防災倉庫)」を整備しました。
今後、地震等により鉄道機関がストップし、帰宅困難者が発生した場合に、飲料水・食糧等の迅速な供給、防災資機材の使用、全国からの救援物資等の集積所として、有事の際の円滑な支援ができるようにします。
使用開始日
使用開始日:令和6年4月8日(月曜日)
施設の概要
〇1階・・・ピロティ(駐輪場など)、AED有り
〇2階・・・倉庫兼会議室
平常時:地域の防災に関する研修会の開催、市の会議や打合わせ等での利用、市民の方の会議や集会場所
災害時:救援物資の集配及び保管場所
※会議室を使用するには事前申請が必要となります。
ご利用希望の方は、下記担当課までお問い合わせください。
※会議室1(約70m2)、会議室2(約62m2)
〇3階・・・防災倉庫(防災備蓄品を保管)
例:食糧・飲料水・毛布(各500人×3日分)、マンホールトイレ用テント、発電機、ベビーフード、生理用品、
段ボールベット、ブルーシート、防災ラジオ、懐中電灯 など
〇階段室及びエレベーターホール部の利用時間:午前6時から午後11時(日中常時開放)
(夜間施錠)
※エレベーターは、駐車場や駐輪場からステーションパーク(石岡駅方面)への移動円滑化のため夜間以外は利用できます。
※2階の倉庫兼会議室は、会議室利用時のみ開いております。
※3階の防災倉庫入口ドアは、常時施錠しております。
施設内写真
【2階:会議室1】※机・椅子は広さをイメージしやすくするために設置したものです。
【3階:防災倉庫】※備蓄品は今後保管していきます。
施設案内
【写真】石岡駅西口あんしんステーション
【写真】AED設置場所(1階ピロティ:精算機横)