令和3年度職員提案結果

令和3年度上期職員提案採用結果ならびに褒賞受賞結果

 令和3年度上期に職員提案を募集した結果 29件 の提案がありました。

 石岡市行政事務改善委員会・幹事会において審査した結果、採用された提案(一部採用を含む)は15、うち褒賞を受賞した提案は6件です。

(1)褒賞受賞提案 

 

褒賞 提案名 提案者 提案内容 選定の理由
市長賞 Use It?(ゆずって、、、融通って?) 市民窓口課職員 「もったいない」をテーマにイベントや各課で購入した事務用品等の有効活用を図るため、全庁グループウェアに独自のスペースを設け、広く庁内に呼びかける環境を作る。 コストをかけずに取り組むことができ、再利用が可能な物品を再利用できるため、効果が高い。
努力賞  ネットモニター制度の新規導入 政策企画課職員  市政に関する課題や市民生活に関心の深い課題等について、いばらき電子申請・届出サービスを活用した「ネットモニター制度」を導入する。 将来の市政を考えるために必要な若い世代の声を収集できると思われる。時代のニーズをとらえ、デジタル化の推進に寄与する提案である。
努力賞  データのネーミングに統一ルールを。 教育総務課職員  ファイリングのようにデータにおいてもネーミング方法等を全庁的に統一ルールを図ることにより、事務の効率化につなげる。 データのネーミングに共通ルールを作ることにより、書類の検索等事務の効率化が図られる。
努力賞 庁内掲示板の整理 総務課職員 全庁グループウェアの掲示板を整理する。「庁内連絡」項目は必要に応じ、項目を細分化し、使用していない項目は削除するなどの見直しを図り、業務効率、利便性の向上を図る。

全庁グループウェア の掲示板の改善により、情報の閲覧がしやすくなり、事務の効率化につながる。提案書において、現状分析を行っており、具体的な実施方法が的確である。

努力賞 働きやすい職場環境の整備(長時間労働の是正によるワークライフバランスの推進と職員のモチベーションの向上) 収納対策課職員

市役所で働くすべての職員が,働きがいをもって職務にあたり,また市の優秀な人財を確保していくために働き方を変えていく必要があるため次のことを提案する。
(1)週1回のノー残業デーの完全実施
(2)時間外勤務の厳格な運用
(3)人事評価の評価項目の追加
(4)業務の明確化と標準化の実施(5)管理職の業務マネジメントの強化
(6)職階に応じた研修会の開催
(7)時間外勤務に関する実態調査の実施

7つの実施項目のうち、実施が可能なものから取り組むことができる。提案書において現状が詳細に分析 されており、導入スケジュールにおいても作成されていることは評価に値する。

努力賞 スムーズな引継ぎで人事異動へのマイナスイメージを軽減! 秘書広聴課・保険年金課・健康増進課職員

 人事異動の際,異動する職員だけでなく職員全体に1.市民サービスの低下,2.ワークライフバランスの崩壊,3.モチベーションの低下等の問題が起こっているため,次のことを提案する。
(1)内示を前倒しする,異動完了日の後ろ倒し等引継ぎ期間を長くする。
(2)3月上旬に係員は係長に業務引継ぎを行っておく。
(3)辞令を給与明細のようにpdf化し,既存のシステムで一斉配信することでコストを削減する。
(4)研修の一環として自分の担当業務のマニュアルを作成する。
(5)人事評価の結果の申請を廃止し,全職員に一斉開示する。

3人のチームワークにより、各方面から人事異動に対する課題を分析しており、またその課題に対して具体的な提案がされている。

 

 

R3上期表彰式

 令和3年度上期職員提案表彰式において、市長より表彰されました。

 

(2)その他採用された提案

 

提案名 提案内容 採用区分 採用の理由等
子育て世代が行う申請についての電子申請の原則化 いばらき電子申請・届出サービスを活用し、子育て世代が行う電子申請を原則化する。多忙な申請者が紙の書類を平日昼間に届ける必要性を無くし、昼夜土日を問わず申請できる体制を構築する。 採用(実現に向けて検討する)※但し「電子申請の原則化」については検討事項 市民の利便性の向上,事務量の削減につながる。
基本的には電子申請化を推進するべく検討されたい。
市長スケジュールの公表 市長の活動を市民や職員に知っていただくことで市長を身近に感じてもらい,開かれた市政を実現するため,市長スケジュールをホームページで広く公表する。 一部採用(提案の一部を採用) 開かれた市政の実現に向けて,一定期間ごとの活動結果の公表については検討されたい。
職員の顔の見える化 職員の勤務先が複数個所にある中で,庁内コミュニケーション推進を推進するため,顔写真付きの職員配置図を作成し,庁内において公表する。 一部採用(提案の一部を採用) 職員の利便性向上のため,庁内向けに座席表を作成するなど検討されたい。
男女別集計,書類等への男女記載のみとする表記の原則禁止  多様性が尊重される時代であり,LGBTに対する理解と配慮が求められていることから,男女別集計及び書類等への男女のみとする表記を原則廃止し(法令等で男女の二択とすることが明記されていない限り),「男」「女」「その他」の三択とする。

一部採用(担当課の判断により実施)※「その他」の表記は検討事項

男女別集計の必要性を含めて検討するべき。
職員を対象にした満足度調査等のアンケートの実施 全職員に対して満足度調査(「仕事のやりがい」や「所属内のコミュニケーションが活発であるか」等)を毎年1回実施し,分析して人事管理において有効な施策展開を行う基礎資料とする。

 一部採用(担当課の判断により実施)

働き方改革等の基礎資料になる。
内容は担当課の判断により,実施する。
多様な研修の実施 既存の研修メニューにとらわれない,より実務上詳細な状況を想定した柔軟性のある研修や事務効率に即効性の高い研修を職員自身に選ばせて,職員の成長を支援する。また,人事評価の低い職員に対し,能力・意識向上研修等を実施する。

 一部採用(提案の一部を採用・担当課の判断により実施)※「低評価者」については検討事項

 

スキルアップにつながる研修は有意義であると考える。
低評価者の研修については,課題がある。
採用試験の在り方 より優秀な人材を採用するために,下記の採用試験手法を提案する。
(1)協調性・コミュニケーション能力,リーダーシップ等を評価できるグループディスカッションや適性検査を導入し,公務員として必要な人材かを様々な角度から十分に精査する。
(2)教養試験も重要ではあるものの,面接試験等についても足切り点を設け,能力に偏りのない採用とする。
(3)採用試験を民間事業者に職員採用プロモーション業務等も含め,委託あるいは業務支援を依頼。

 一部採用(担当課の判断により実施)

試験の際に様々な角度から優れた人材を見極められる手法を導入することは有効である。
ワークフロー機能の開放及び庁内申請の電子化 現在,情報政策課の機器等の申請に使用されているワークフロー機能を各課に広く開放し,各課の機材、施設や部屋の使用申請などに使用して事務の効率化を図る。

 採用(実現に向けて検討する)

事務の効率化が図られる。
添付書類があるために紙申請が必要な特別休暇の電子申請化 現在,添付書類が必要な特別休暇の申請は,紙での決裁となっており,残日数の管理がしづらく,また申請の手間がかかってしまう。そのため,添付書類をPDFに変換し,電子申請に添付することにより,職員の利便性を図り,特別休暇の取得向上をめざす。

 採用(実現に向けて検討する)

すでに担当課において実施に向けて検討を進めているところである。

 

 

 

令和3年度下期職員提案採用結果ならびに褒賞受賞結果

 令和3年度上期に職員提案を募集した結果 3件 の提案がありました。

 石岡市行政事務改善委員会・幹事会において審査した結果、採用された提案は2、うち褒賞を受賞した提案は1件です。

(1)褒賞受賞提案 

 

褒賞 提案名 提案者 提案内容 選定の理由
努力賞 本庁舎における消火器やAEDの設置場所の周知・AEDやトイレ非常ボタンの警報音の確認 会計課職員 (1)消火器・AEDの場所を掲示板等で職員に周知 
(2)消火器・AEDの場所に分かりやすい表示板を設置
(3)AED・トイレ非常ボタン等の実際の警報音を動画などで職員に周知 
(4)警報音が鳴った時の対応者の明確化 
業務中の気づきにより,職員・市民の安全・安心を守るための良い提案であり,防火意識の高揚・救命率の向上・AED等の認知向上が図られる。

 

R3職員提案表彰式

 令和3年度下期職員提案表彰式において、副市長より表彰されました。

 

 

(2)その他採用された提案

 

提案名 提案内容 採用区分 採用の理由等
日直業務の明確化(特にフロア管理) 現在,年2回程度の日直業務中において,防犯や情報漏洩防止の観点から,以下の(1)(2)のいずれかの案を提案する。
(1)日直業務を職員通用口横の警備室に移転し,市民への開放はせず,庁舎内へはカードを保有する職員のみに制限
(2)日直業務の場所を現状と同じ総合案内とし,ガイドポールを置くなどして一般市民が一定場所以上に出入りできないようにし,職員は必ず名簿に記入するなど,庁舎管理を徹底
採用(提案を受けて実施した)

防犯や情報漏洩対策としてガイドポールの設置や来庁者名簿を記入することについては評価できる。

日直窓口のあり方については,更なる改善が必要と考えることから,改善を検討すること。

 

 

 

関連ページ

このページの内容に関するお問い合わせ先

政策企画課

本庁舎 2階

〒315-8640 茨城県石岡市石岡一丁目1番地1

電話番号:(代表)0299-23-1111(直通)0299-23-7277

ファクス番号:0299-22‐5276

メールでお問い合わせをする

アンケート

石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【アクセス数】
  • 【ページID】8713
  • 【更新日】2019年12月16日
  • 印刷する