令和6年度親子で楽しむジオツアーを開催しました!

石岡市の地域の素晴らしさを親子で歩いて再発見するジオツアー。石岡ジオの会のガイドのもと、常陸風土記の丘から龍神山、波付岩などのジオサイトを含む見どころを巡りました。寒い時期の実施でしたが、市内小学生親子31人が参加しました。参加された皆さんはガイドの話に耳を傾けながら熱心に観察されていました。

開催概要

 【開催日時】令和7年2月22日(土)午前9時~正午

 【集合・解散場所】石岡市常陸風土記の丘 駐車場 (住所:茨城県石岡市染谷1646)

 【 参加者 】市内小学生親子13組(31人)

 【 ツアーコース】距離約4キロメートル

 常陸風土記の丘駐車場→風土記の丘展示室と古代家屋復元広場→龍神山麓ふれあいの森(入口)ジュラ紀の地層→龍神の森キャンプ場→波付岩→雌池(砂鉄層)→常陸風土記の丘駐車場

常陸風土記の丘駐車場に集合後、簡単にジオパークと注意事項について説明しました。

出発前全体の様子 

石岡ジオの会代表樫村さんの挨拶とガイドの自己紹介をしました。

出発前 石岡ジオの会挨拶

常陸風土記の丘園内にある展示室と古代家屋復元広場の見学をしました。                                           3つの班に分かれ、ガイドが案内しました。昔の家屋から移り変わっていく様子が良くわかります。

復元家屋

展示室ではガイドの額賀さんの解説を聞きました。※写真は3班の様子です。                                           

展示解説の様子

風土記の丘を出て龍神山麓ふれあいの森(入口)を目指して歩いていきました。

龍神山ふれあいの森入り口を目指す参加者の様子

龍神山麓ふれあいの森(入口)前のジュラ紀の地層が見える場所に到着後、                                         筑波山地域ジオパーク認定ジオガイドでもある矢野さんの解説を聞きながら、参加者の皆さんは熱心に観察していました。

ジュラ紀の地層観察

波付岩でもガイドの解説後、近くでじっくり観察しました。

波付岩

風土記の丘へ戻り、金山池や雌池近くの砂鉄層を観察してツアーは終了しました。

帰り道

参加者の皆さん、ジオツアーにご参加いただきありがとうございました!

参加者の声(参加者アンケートから抜粋)

・石岡ジオの会のガイドさんが、とてもわかりやすく説明してくれたので、普段はただの岩、ただの樹としてしか認識していなかった物を違う角度から見ることができるようになりました。

・知らないことばかりで、とても為になった。自然に触れながら歴史を感じる醍醐味を感じられて、とても有意義な時間を過ごせました。

・実物を触らせてくれたり、質問にも丁寧に答えてくれて、とてもうれしかったです。

・とても楽しい時間を過ごすことができました。はじめの方は早送りで進んでいきましたが、所要時間も散策時間も丁度いいと感じました。ありがとうございました。

このページの内容に関するお問い合わせ先

文化振興課

〒315-0195 茨城県石岡市柿岡5680番地1 八郷総合支所 4階

電話番号:(代表)0299-43-1111

ファクス番号:0299-43-1117

メールでお問い合わせをする

アンケート

石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【アクセス数】
  • 【ID】P-11630
  • 【更新日】2025年3月7日
  • 印刷する