
平成3年12月号 No.438
■八郷ふれあいまつり
■平成2年度決算報告 住民本位の町づくり
■秋の叙勲おめでとうございます
■同和問題の理解のために 部落はなぜつくられたか
■みんなの広場
■まちの話題できごと
など

平成3年11月号 No.437
■第一回行政懇談会 住民参加の行政目指して
■選挙 私はこう考える
■町立柿岡小学校 長い歴史と伝統数々の研究を発表
■最近気になる病気 高齢者のボケについて
■みんなの広場
■まちの話題できごと
など

平成3年10月号 No.436
■平成2年交通事故白書 増加傾向に歯止めを
■八郷ふれあいまつり 11月16・17日に多彩に開催
■9月定例議会
■平成3年4月から 国保税が引き下げに
■あなたの声を町政へ シリーズ3
■まちの話題できごと
など

平成3年9月号 No.435
■特集 敬老の日 老いてますます元気に
■細谷・潮田家文書より 江戸末期に句会を開く
■差別のない明るい社会を 幸せで健康に生きる権利のために
■失われてゆく八郷の自然6
■まちの話題・できごと
■INTERVIEW ようこそ八郷の仲間30
など

平成3年8月号 No.434
■特集 在宅ケア 地域ぐるみで協力が必要
■すすめようクリーン選挙 有権者の自覚と認識を
■のら犬にしないで・・・飼い始めたら最後まで
■図画・イラストコーナー
■まちの話題・できごと
■園芸教室 秋バラを咲かせる
など

平成3年7月号 No.433
■みらい環境シンポジウム 地域環境の汚染を警告
■恋瀬川は汚れている 柿岡中研究発表
■東成井集落排水 排水の汚水を断って きれいなふるさとづくり
■六月定例議会
■町政に積極参加
■わが家のアイドル
など

平成3年6月号 No.432
■平成3年度予算 「対話を重ねて心のかよう住民本位の町づくり」をめざして
■区長全員協議会 町政に対して活発な質疑
■対話参加 あなたの声を町政へ1
■まちの話題・できごと
■園芸教室 アロエを育てるには
など

平成3年5月号 No.431
■いま焼却場は泣いている
■社協のひろば 公民館講座で趣味づくり
■図画・イラストコーナー
■まちの話題・できごと
■INTERVIEW ようこそ八郷の仲間26
など

平成3年4月号 No.430
■新年度の特別・企業会計予算決まる
■町議会第1回定例会
■親子で成長する「共有」の関係を
■社協のひろば
■失われゆく八郷の自然
■みんなの広場
など

平成3年3月号 No.429
■いま身につけさせよう交通安全
■下青柳の“産廃”ダンプ360台分を搬出
■園部中の校舎改築工事完成は6月下旬
■4月7日は茨城県知事選挙の投票日
■みんなの広場「文芸・クイズほか」
■まちの話題・できごと
など


平成3年1月号 No.427
■町長と町議会議長のごあいさつ
■現場報告 町道の整備順調に進む!
■社協のひろば、専門医にきく
■みんなの広場「文芸・クイズほか」
■まちの話題・できごと
■ようこそ八郷の仲間、園芸教室
など