在宅で高齢者の介護をされているご家族の方を支援します。
介護を支えるサービス
介護保険
介護が必要になった場合は、要介護認定を申請し、認定を受けると、その程度によって日常生活の支援や介護のサポートを受けることができます。
在宅では、訪問系介護、通所系介護、ショートステイ、福祉用具、住宅改修等が利用できます。
ねたきり老人等紙おむつ支給事業
ねたきりの高齢者などに対して、紙おむつ・尿取りパッドなどの購入費用の一部を助成しています。
介護講座
現在介護中、またはこれからのため等、家族の介護を応援する講座です。どなたでもご参加いただけます。
介護の相談窓口
♣介護保険課(介護保険申請)本庁1階 0299-23-7327
♣地域包括支援センター(介護サービス利用)ふれあいの里石岡ひまわりの館 0299-35-1127
♣在宅介護支援センター(地域の相談窓口)市内6カ所
家族介護者等の交流
家族介護者交流会
介護者同士の交流会等を開催しています。
介護者にしかわからない悩みを話してすっきりしませんか?
情報交換したり、レクリエーション等をしてリフレッシュしましょう。
♣在宅介護支援センター 市内6カ所
認知症カフェ
認知症の方やその家族、地域住民や専門職等誰でも気軽に参加できます。
集まって語り合うことで、悩みごとなどを共有してほっと一息できるカフェです。
認知症予防のレクリエーションをしたり、専門職に介護方法などの相談もできます。お気軽にお越しください。
詳しくは在宅介護支援センターにお問い合わせください。