もの忘れ(認知症)相談会

  認知症は誰でもなる可能性のある病気ですが、早期に診断や治療を受け、今後の生活や
 介護の見通しを立てておくことがとても重要です。
 「いつも何かをなくして探している」「ちょっとしたトラブルが一人で解決できなくなった」
 など、認知症の初期のサインを見逃さず、適切な対応を行うことで、認知症の進行を遅らせる
 ことができます。
  市内精神科医療機関の精神保健福祉士による相談会です。秘密は厳守されます。訪問での
 ご相談も受け付けています。 

相談方法

 予約制です。相談会開催日の中で希望する日時を、地域包括支援センターへ
 電話でお申し込みください。(電話:0299-35-1127)

 ※開催日については、市報やホームページで随時お知らせします。認知症相談会イメージ図

  • 場所:地域包括支援センター
      (石岡市大砂10527番地6 ふれあいの里石岡ひまわりの館)
       
    またはご自宅へ職員が訪問することもできます。
  • 料金:無料

  

今後の開催予定

  • 日 時:3月8日(水)・3月22日(水) 13時30分~16時(予約制)
  • 場 所:地域包括支援センター または 相談者宅
  • 料 金:無料
  • 申 込:地域包括支援センターへ電話にて申込みください。

  ※新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、中止となる可能性があります。

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

地域包括支援センター

地域包括支援センター

〒315-0009 茨城県石岡市大砂10527番地6

電話番号:0299-35-1127

ファクス番号:0299-35-1132

メールでお問い合わせをする

アンケート

石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【アクセス数】
  • 【ページID】8515
  • 【更新日】2022年1月25日
  • 印刷する