認知症サポーター養成講座

 現在「認知症サポーターキャラバン」が全国で展開されています。
 認知症を理解し、認知症の人や家族を見守る「認知症サポーター」を一人でも増やし、安心して暮らせる街を
 みんなでつくっていくことを目指す、厚生労働省の取り組みです。
 石岡市でも、認知症の方を温かく見守る応援者「認知症サポーター」を養成しています。

 

認知症サポーターとは

 なにか特別なことをする人ではありません。認知症について正しく理解し、偏見をもたず、認知症の人やその家族を
 温かく見守る応援者として、職場や地域等で自分のできる範囲で人の輪活動します。
 
 認知症サポーターについての詳細は、以下のリンクをご覧ください。

 ・厚生労働省(認知症サポーターについてのページ)

 ・全国キャラバン・メイト連絡協議会(認知症サポーターキャラバンについてのページ)

 認知症は、誰でもなる可能性がある病気です。いつ自分の家族、友人、知り合いが認知症になるかわかりません。
 他人ごととして無関心でいるのではなく、「自分の問題」という認識を持ち、友人や家族に学んだ知識を伝えること、
 認知症の人やその家族の気持ちを理解しようと努めることがサポーターの役割です。
 

認知症サポーターになるには

 出前講座「認知症サポーター養成講座」を受講することで、認知症サポーターになることができます。
 講座では、キャラバンメイトの研修を受けた職員が講師となり、認知症についての知識やつきあい方などの講義をします。

【講座内容】 認サポリング

 〇認知症とは           〇認知症の症状について

 〇認知症の診断・治療について   〇認知症の予防について

 〇認知症の方との接し方      〇認知症サポーターとは

 これらを標準テキストに基づいて講義やDVD等で学びます。(60~90分で応相談) 

 受講者には、認知症サポーターの証としてオレンジリングをお渡しします。

 

出前講座の受け方

 自治会・ボランティア団体・ミニサロン・お友達同士・職場・学校など、市内に在住、在勤または在学する
 5名以上のグループ等であれば申し込みできます。ロバ隊長

 別紙「石岡市まちづくり出前講座利用申込書」を教育委員会生涯学習課(八郷総合支所)または石岡市役所市民課へ提出して下さい。
 

 講師料は無料ですが、会場の手配については、受講者の方でお願いします。
 出前講座についての詳細は、生涯学習課の出前講座のページをご覧ください。

   ロバ

このページの内容に関するお問い合わせ先

地域包括支援センター

地域包括支援センター

〒315-0009 茨城県石岡市大砂10527番地6

電話番号:0299-35-1127

ファクス番号:0299-35-1132

メールでお問い合わせをする

アンケート

石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【アクセス数】
  • 【ページID】8538
  • 【更新日】2020年5月14日
  • 印刷する