いばらき電子申請・届出サービス
電子申請・届出システムって何?
インターネットを利用して申請や届出を受付する窓口となるシステムです。
これまでのように市役所の窓口へ行かなくても、自宅や職場にいながら市への手続きを行うことができます。また深夜や休日など、いつでも手続きを行うことができます。
※手続きによっては、本人確認のため、マイナンバーカードを利用した公的個人認証サービスによる電子証明書等が必要となります。
なお、現在のところ手続きの際には別途必要となる書類の提出や、市からの文書の交付などについては郵送などで行うことになりますが、将来的にはこれらもインターネットでやり取りができるようになる予定です。
利用可能な手続きは?
項目 | 手続名 | 公的個人認証等 | 担当課名 |
申請ページへ (新しいウインドウで開きます) |
住民票・戸籍 | 住民票・除票の写しの交付請求 | 必要 | 市民課 | |
戸籍の附票の写しの交付請求 | 必要 | 市民課 | ||
付記転出届 | 必要 | 市民課 | ||
税関係 | 市・県民税課税(非課税)証明交付申請 | 必要 | 税務課 | |
納税証明交付申請 | 必要 | 収納対策課 | ||
固定資産評価/公課証明交付申請 | 必要 | 税務課 | ||
家屋の滅失の届出 | 不要 | 税務課 | ||
犬の登録 | 犬の登録事項変更届出 | 不要 | 生活環境課 | |
犬の死亡の届出 | 不要 | 生活環境課 | ||
下水道 | 公共下水道使用開始届 | 不要 | 下水道課 | |
公共下水道使用中止届 | 不要 | 下水道課 | ||
公共下水道使用者等変更届 | 不要 | 下水道課 | ||
検診関係 | 子宮がん・乳がんの医療機関検診受診券の発行申請 | 不要 | 健康増進課 | |
新型コロナワクチン | 【令和5年春開始接種】基礎疾患を有する方・医療従事者等の接種券発行申請 | 不要 | 健康増進課 | |
情報公開 | 公文書の公開請求 | 不要 | 総務課 |
※茨城県の手続きも可能です。
ホームページは?
https://apply.e-tumo.jp/toppage-ibaraki-t/
※手続によっては,事前に利用者登録が必要です。ただし,茨城県および県内他市町村の手続により,既に登録され、ID・パスワードを取得されている方は事前登録は不要です。サービス利用におけるソフトウェアやパソコン操作などで困った方もこちらをご覧ください。
いつから運用?
平成16年7月12日から運用が開始されました。
市への手続は? | 市役所各担当課 | 【電話番号】0299-23-1111(代表) |
県への手続は? | 茨城県庁各担当課 | 【電話番号】029-301-1111(代表) |
公的個人認証サービスは? (外部サイトへリンクします) |
市役所市民課 | 【電話番号】0299-23-7307(直通) |