日頃より節水にご協力いただき、誠にありがとうございます。
現在、連日の猛暑により、特に週末は水道の使用量が増えることが予想されます。
水は限りある大切な資源です。
日頃の水の使い方を見つめ直し、職場や家庭で節水を心がけましょう。
大変ご不便をおかけしますが、皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
路面が濡れているなど、漏水が疑われる場所を発見された際には、
お手数ですが水道課までご連絡いただけますと幸いです。
参考ページ(画像あり)→漏水の発見にご協力ください
ご家庭でできる簡単な節水方法
ご家庭で、ちょっとした心がけで、たくさんの水が節約できます。
ご家庭にあった節水方法を考えて、いろいろな方法で節水に取り組んでみてください。
・洗面、手洗いのとき
水を3分間流しっぱなしで洗うと約36リットルの水を使います。止めながら洗えば(約1分)約24リットルの節水になります。
・歯磨きのとき
水を流したまま磨くと(30秒間)約6リットルの水を使います。コップを使うと、1回で約5リットルの節水になります。
・食器洗いのとき
水を流しっぱなしで洗うと約110リットルの水を使います。油汚れのひどいものはあらかじめ紙などでふき取っておき、ため洗いをしながら蛇口をこまめに閉めると1回約90リットルの節水になります。
・洗濯のとき
洗濯はまとめ洗いをすると節水できます。さらに、お風呂の残り湯を再利用しましょう。ぬるい湯なら洗剤が溶けやすくなり、洗浄効果も高まります。
・お風呂の時
シャワーを15分間出しっぱなしにすると約180リットルの水を使います。この量は、浴槽1杯分とほぼ同じです。家族で入るならシャワーより浴槽にためて入った方が節水になります。
また、浴槽の半分を洗濯に使えば約90リットルが再利用できます。洗濯のほかにも、植木の水やりや、まき水、掃除の時にも利用できます。
・洗車の時
ホースの水で流し洗いすると約240リットルの水を使います。バケツにくんで洗えば(5杯)約210リットルの節水になります。