水道施設の紹介(浄水場)
中央浄水場
石岡市八郷地区の水道水は、井戸から汲み上げた地下水と、県西広域水道用水供給事業により受けている霞ヶ浦の水を混ぜ合わせた水を供給しています。
八郷地区の大部分は、この中央浄水場より供給しています。
井戸から汲み上げられた水は、浄水施設に送られ、塩素注入、ろ過など様々な処理が施されて、水道水が作られていきます。
下林浄水場、園部浄水場、山崎浄水場
また、中央浄水場以外にも、下林、園部、山崎の3ヶ所の浄水場があります。
ファイル名 | 形式 |
石岡市八郷中央浄水場パンフレット | ![]() |
水質検査について
水道課では、お客様に安心で安全な水をお届けするため、水質検査計画を策定し、検査を行っています。水の採取場所につきましては、給水区域の場所を選定し、毎日及び毎月水道水の安全性を確認しています。
PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)、PFOA(ペルフルオロオクタン酸)の検査について
厚生労働省では、PFOSとPFOAの合算値を50ng/L以下とする暫定目標値を発表しています。
石岡市においては、令和5年12月7日に園部エリア、令和6年7月10日に中央浄水場エリアにて採水・水質検査を実施しました。
その結果、暫定目標値を超えるPFOSとPFOAは検出されませんでした。
水質検査計画の公表について
安全な水道水を利用していただくために、定期的に水質検査を行い、水道水の安全性の確認に万全を期していますが、水質検査をどのように行っているのかを知ってもらうため、検査の場所・項目等を記したものが水質検査計画です。
石岡市水道課では、水道水を安心して利用できるよう水質検査計画を公表しております。
ファイル名 | 形式 |
令和6年度 水質検査計画 | ![]() |
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(外部へリンクします)が必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Reader(外部へリンクします)をダウンロード(無料)してください。