水道課は、八郷地区での水道用水の供給、水道事業の計画と工事、給配水施設の維持管理、水質試験及び水質管理、水道料金の徴収に関することなどの事務を行っています。
・水道課からのお知らせ・R5.8.1更新
中央浄水場の配水池水位の低下に伴う減圧のお知らせ石岡市(八郷地区)の水源の多くは、汲み上げた井戸水を使用しております。 連日の猛暑に伴い、急激に水道使用量が増え、中央浄水場の配水池の水位が低下しております。 しばらくの間、午後10時から午前6時にかけて、配水圧力を減圧して送水いたします。 皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、散水や洗車等を控えていただき節水のご協力をお願いいたします。 限りある資源を大切に、節水へのご協力をお願いします。
ご家庭でできる簡単な節水方法ご家庭で、ちょっとした心がけで、たくさんの水が節約できます。 ご家庭にあった節水方法を考えて、いろいろな方法で節水に取り組んでみてください。 ・洗面、手洗いのとき水を3分間流しっぱなしで洗うと約36リットルの水を使います。止めながら洗えば(約1分)約24リットルの節水になります。 ・歯磨きのとき水を流したまま磨くと(30秒間)約6リットルの水を使います。コップを使うと、1回で約5リットルの節水になります。 ・食器洗いのとき水を流しっぱなしで洗うと約110リットルの水を使います。油汚れのひどいものはあらかじめ紙などでふき取っておき、ため洗いをしながら蛇口をこまめに閉めると1回約90リットルの節水になります。 ・洗濯のとき洗濯はまとめ洗いをすると節水できます。さらに、お風呂の残り湯を再利用しましょう。ぬるい湯なら洗剤が溶けやすくなり、洗浄効果も高まります。 ・お風呂の時シャワーを15分間出しっぱなしにすると約180リットルの水を使います。この量は、浴槽1杯分とほぼ同じです。家族で入るならシャワーより浴槽にためて入った方が節水になります。 また、浴槽の半分を洗濯に使えば約90リットルが再利用できます。洗濯のほかにも、植木の水やりや、まき水、掃除の時にも利用できます。 ・洗車の時ホースの水で流し洗いすると約240リットルの水を使います。バケツにくんで洗えば(5杯)約210リットルの節水になります。 |
|
石岡市生活環境部水道課
【住所】石岡市柿岡648-2
【電話番号】0299-43-1118【FAX番号】0299-43-1119
【営業時間】8時30分から17時15分まで(正午から13時までを除く)
【休日】土日、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)