誘客促進に向けた情報発信の強化(石岡市リーディングプロジェクト)

誘客促進に向けた情報発信の強化について

外国人旅行者イメージ

 石岡市の知名度向上と、国内外から「観光客を誘致する」ための誘客プロモーションとして、令和7年度はSNSやメディア、動画等を活用した情報発信を強化していきます。

 なお、インバウンド誘客については過去3年間の取り組みを引継ぎ、特に台湾に向けてのプロモーションを重点的に進めていきます。

 

SNSを活用した情報発信

〇インスタグラムの活用

 公式インスタグラムでは、石岡市の魅力的な写真や動画を主軸として定期的に情報を発信していきます。

 また、令和6年度から始めた日本語・繁体字の2ヶ国語での投稿を継続し、国内はもちろん、主ターゲットである台湾をはじめとする海外ユーザーに向けても情報を届け、インバウンド誘客にも積極的に取り組んでいきます。     

Instagramプロフ画

  

▼石岡市公式インスタグラム

 アカウント名:ishioka_city_official

 

 

〇SNS広告配信を活用した観光マーケティング調査の実施

 令和4年度に公開10日間で再生回数20万回を記録したショート動画「マッチしちゃった」を活用してYouTube広告を配信し、視聴者の動向や広告効果について検証を行います。それにより来訪見込みの高い消費者への効果的なアプローチについて探り、費用対効果の高いプロモーション方法について検討します。

 マッチしちゃった

  ▲石岡市観光PR動画「マッチしちゃった」

 

デジタルを活用した情報発信

〇 OTAサイトの活用

 OTA(オンライン旅行代理店)サイトを活用して、令和5~6年度に造成したインバウンド向け旅行商品「リピータープラン」を継続的に掲載し、インバウンドをはじめとする誘客促進を進めていきます。    

https://www.city.ishioka.lg.jp/data/img/1658466730_252.png

 ▲リピータープランのランディングページ(石岡市観光協会HP内にも掲載)

 

〇 観光カードの活用

 「観光カード」は市内の魅力的な観光スポットを写真で紹介する名刺サイズのカードで、掲載されている二次元コードを読み取ると観光サイトから観光情報を簡単に見ることができます。

 コンパクトで手に取りやすく、日本語はもちろん英語、中国語(繁・簡)、韓国語など10ヶ国語に対応しているため、手軽なデジタル観光案内ツールとしてインバウンド旅行客にも利用していただけます。

サンプル画像1 

 ▲石岡市観光カードの詳しい紹介はこちら

 

〇 デジタル版台湾向け観光パンフレットの活用

 インバウンド誘客の主ターゲットである台湾向けの観光パンフレットを令和6年度に作成しました。冊子とデジタル書籍の2種類があり、冊子は各種イベントや茨城空港で配布、デジタル書籍はwebやSNSによるPR時に紹介するなど、場面に応じてそれぞれ活用していきます。

台湾向け観光パンフレット

 ▲石岡市インバウンド観光パンフレット電子書籍版

 ■イバラキイーブックス https://www.ibaraki-ebooks.jp/

 

メディアを活用した情報発信

〇 地方テレビ局の旅番組の活用

 効果的なプロモーションツールとして地方局の旅番組を活用し、イベントやSNSではカバーしきれないターゲット層に対して、石岡という「まち」と「ひと」の魅力を広く効果的に発信していきます。

  ▼令和5年度・6年度放映番組

  「カミナリのチャリ旅!」・・カミナリのおふたりが自転車で地域の魅力を紹介する旅番組

  「U字工事の旅!発見」・・U字工事のおふたりが地域の名物や特産品の歴史や背景、ルーツを探る知的旅番組

  チャリ旅ロゴ    旅!発見ロゴ

このページの内容に関するお問い合わせ先

産業プロモーション課

〒315-8640 茨城県石岡市石岡一丁目1番地1 本庁舎 2階

電話番号:(代表)0299-23-1111(直通)0299-23-5501

ファクス番号:0299-24-5358

メールでお問い合わせをする

アンケート

石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【アクセス数】
  • 【ID】P-11615
  • 【更新日】2025年4月1日
  • 印刷する