リーズ11 市長と語ろう会
【開催団体】一般社団法人 石岡青年会議所
【テーマ】「それぞれの取り組みを知り、お互いに協力して何ができるだろうか?」
「将来を担う子ども達のために、私たちができる事を考えよう!」
【とき】令和4年4月20日 【参加者】15名
【参加者から出た意見】
・2013年から市と協働で「市民討論会」を開催している。今後は、子どもたちに石岡について討論の場を設けてはどうか。郷土愛をはぐくむ機会、まちづくりについて考える機会があるといいのではないか。
・子どもの将来には、コミュニケーション能力が不可欠である。いろいろな経験や体験をすることが貴重な財産となる。提案として、市内でのホームステイを実施し、高齢者宅・農村部などで生活し、異なる環境を経験してみてはどうか。
シリーズ12 市長と語ろう会
【開催団体】恋瀬地区区長会
【テーマ】「恋瀬地区の地域振興」
【とき】令和4年5月13日 【参加者】37名
【参加者から出た意見】
・恋瀬地区内にある小見地区では、2年くらい前からの「不法盛土」と「廃プラスチック」堆積などの問題が深刻化している。市では、県や警察とも連携し状況を監視しているようだが、法の規制はできないのか。
・小学校の統廃合については、20年間の長期計画で進められているが、最善の事をやってほしい。住民や子どもを増やすための前向きな方策を考え、状況が刻々と変わるので、早急に進めるべきである。
・移住してこられた人とのコミュニケーション不足などによる弊害が生じ、地区運営の課題となっている。
・住民向けに多くの情報を発信してほしい(医療問題・ゴミ問題・学校の統廃合ほか)。
シリーズ13 市長と語ろう会
【開催団体】スカイスポーツ各団体
【とき】令和4年5月24日 【参加者】9名
【参加者から出た意見】
・まだまだスカイスポーツについての認知度が低く、地元の方でも知らない。空と風がとても良いということをもっとアピールしたい。
・市内の小学生向けの課外体験があると良い。少年団としての組織を作り、若い時からスカイスポーツを始められるきっかけを作りたい。
・大きな着陸場や練習場が欲しい。スカイスポーツ以外にも、自転車・トレイルラン等を軸とした「道の駅」で、スポーツ体験が出来るようになると良い。
・安価で泊まれる宿泊施設を市で斡旋してもらいたい。また、バスの本数を増やす事で、県外からの利便性が高まると思う。
シリーズ14 市長と語ろう会
【開催団体】一般社団法人RENATUS
【とき】令和4年6月30日 【参加者】10名
【参加者から出た意見】
・昨年開催された「RENATUSマルシェin石岡市役所」が大変好評だった。今年は10月16日に開催予定なので、多くの人に来場してもらえるような企画をしたい。
・2か月に1回、犬猫の譲渡会をかすみがうら市で開催している。ぜひ、市内で開催できる場所などについて、行政側で情報を提供して欲しい。
・イベントの企画・運営段階から高校生に関わってもらい、いろいろな経験をしてもらいたい。また「ボランティア証明書」が出る仕組みができれば、モチベーションも上がると思う。
・人流を促すには「地域コイン」が有効であると思う。フリーマーケットや食と結び付けたり、商店と結び付けたりして、さらに広域で利用できると良いのではないか。
シリーズ15 市長と語ろう会
【開催団体】守横町内会
【とき】令和4年7月1日 【参加者】13名
【参加者から出た意見】
・大規模な災害の時に困るのが、電気や水である。水道が使用できない時に備え、井戸水が災害時に活用できるように、市報などで周知してもらいたい。
・廃校となった城南中学校や有明中学校を活用し、スケートボード場(屋内)などを整備したら、若い人などが行き来し、市のPRになると思う。
・守横町内にある道路は、道幅が狭く、かつ電柱が立ち並び大変危険である。なんとかならないか。
・石岡市には、子どもを遊ばせる場所がない。雑草が生い茂り管理が出来ていない。また、遊具もどこも同じものなので、遊びに行く気がしない。
シリーズ16 市長と語ろう会
【開催団体】石岡商工会議所 建設業部会
【とき】令和4年8月9日 【参加者】4名
【参加者から出た意見】
・駅前は街の顔であり、市の玄関口であるが、街灯が暗いのでとても寂しい印象を受ける。
・廃校となった城南中の利活用として、TX延伸も含めて以前市内にも施設があった法政大学を誘致してはどうか。
・駅西口のロータリーは、窮屈であり不便。タクシーと送迎車が混在していて、とても危険である。
・市職員の異動について。定期的に異動をしているが、出来れば担当として資格を取るなどプロを育成して欲しい。担当職員が資格を持っていることで、相談しやすく早期に問題解決につながる。
シリーズ17 市長と語ろう会
【開催団体】石岡商工会議所 商業部会・製造業部会
【とき】令和4年9月28日 【参加者】10名
【参加者から出た意見】
・昨年、実証実験が行われた「グリーンスローモビリティ」であるが、市は、ただ「走らせる」のではなく、企画の段階から商工会議所を巻き込んで事業を進めることで、色々な意見やアイデアが生まれるものである。
・地元には名産品(献上柿・酒)があるのにも関わらず、それらを駅で買えて土産になるような仕組みがないので、全てが駅に集中していると良い。
・駅~イベント広場への動線ができれば、中心市街地活性化につながるのではないか。
シリーズ18 市長と語ろう会
【開催団体】園部地区おやじの会
【とき】令和4年10月1日 【参加者】25名
【参加者から出た意見】
・高齢者世帯が多くなっている。将来を考えて高齢者や子供たちのためにも、二世帯を推奨できる仕組みを考えてもらいたい。
・他の自治体では、学校側で自由に使える予算を配当してもらえるところがあり、施設の軽微な修繕などにも活用して、予算の有効活用をしている。石岡市もそのような予算付けをしてほしい。
・今後の石岡市を担うのは若い世代でもあるので、地区ごとにキーパーソンとなるような人材の確保と意見を取り入れていただきたい。
シリーズ19 市長と語ろう会
【開催団体】八郷の公共交通と地域の拠点を考える会
【とき】令和4年10月4日 【参加者】12名
【参加者から出た意見】
・高校へ通う子どもの駅までの送迎がかなり負担となっていて、八郷地区は大変良い場所だが移住を検討している人には勧めにくいところがある。
・高齢者の人材バンク(人材登録制度)があると良い。お手伝いの感覚で働き、対価としてプラチナポイントみたいなもので支払うのはどうか。
・バスや乗り合いタクシーを利用する際に、いつ来るのか、バスの現在地が分かるようなアプリを作ってはどうか。お祭りの山車・獅子の位置情報システムのようなものがあると良い。
シリーズ20 市長と語ろう会
【開催団体】園部地区区長会
【とき】令和4年10月8日 【参加者】16名
【参加者から出た意見】
・園部中学校の前の道路は、多くの自転車通学の生徒が利用するので、部分的にでも危険個所を選んで、少しずつでも整備する姿勢が見えると良い。整備することで、サイクリングでの利用者が増え、地域の発展にもつながるだろう。また、この道路は、交通量が多くスピードを出しやすいので、信号機の設置を要望したい。
・梨・柿などブランド化するならば、確実に生産・販売が出来るように、契約農家(生産能力の増加・スタッフの増員など)の形態をとってはどうか。
シリーズ21 市長と語ろう会
【開催団体】府中地区のお母さん方々
【とき】令和4年10月18日 【参加者】14名
【参加者から出た意見】
・府中地区にある「児童館」は、老朽化のため使用が禁止されている。コミュニティの場であり、地元の子ども達や親、地域にとって必要なものであった。仮設でも良いので、すぐに遊べる場所が欲しい。
・児童館が使用禁止になり、荷物の持ち出しや除草作業をボランティアで協力を申し出たが、断られたのが残念。
・市から送られる小学校入学祝い品としてのランドセルは、タブレットを持ち帰るので、軽量化を重視して欲しい。
・毎日持ち帰る「お箸セット」を見直し、献立に応じたもの(スプーンやお箸など)を給食と共に提供して欲しい。
シリーズ22 市長と語ろう会
【開催団体】社会福祉法人 泰仁会
【とき】令和4年11月16日 【参加者】13名
【参加者から出た意見】
・自転車で通う中学生の通学路を明るく安全な道路にしてほしい。
・活気あるまちづくりのために、石岡市も笠間市のような道の駅を作ったらどうか。
・複合文化施設を八郷地区に作ってはどうか。文化的な施設を山の中に建設してはどうか。
・近くに公民館がないため移動スーパーを利用できない。個人宅には来てもらえないか。
・市内に緊急性の高い人を受け入れできる病院を確保してほしい。
シリーズ23 市長と語ろう会
【開催団体】石岡市身体障害者福祉協議会
【とき】令和4年11月18日 【参加者】7名
【参加者から出た意見】
・パラスポーツ(障害がある人が行うスポーツ)を行う施設環境を整備してほしい。パラスポーツの用具は競技や障害者個人に合わせた作りになっている。運動公園で練習していると、小学生などが陸上競技の車イスを見て興味を持ってくれた。障害者への理解やパラスポーツの知名度向上のために、市として協力して欲しい。
・市内の公共トイレにも着替え台や鏡などがあるオストメイト対応トイレの整備を検討してほしい。
シリーズ24 市長と語ろう会
【開催団体】関川地区区長会
【とき】令和4年11月26日 【参加者】24名
【参加者から出た意見】
・農家の高齢化が進み、八木の干拓地内には耕作放棄地が多い。点在する放棄地を大きな畑としてまとめ、その土地を活用できるような事業や企業を呼び込めると良い。
・関川小学校の校舎は、防音設備・耐震校舎であるため、今後もいろいろな使い道がある。複合施設として、研修施設・カフェ・防災拠点・診療所として利活用できる。
・関川地内にある「農村公園」は、市での管理を良くしてもらい、ビオトープや遊歩道などを整備してはどうか。
シリーズ25 市長と語ろう会
【開催団体】瓦会地区区長会
【とき】令和4年12月25日 【参加者】25名
【参加者から出た意見】
・地区内の県道は狭あいであるため、スクールバスがすれ違うことができなかったり、カーブが急であるため事故が多発するなど危険箇所が多い。安全確保のため、スピード感をもって県への働きかけに取り組んでほしい。
・来年度、整備予定である駅周辺に出来るスケートボード場については、若い人達を呼び込む施設として、ぜひ早急に実現できると嬉しい。
・若い人が市外へ転出してしまい、子ども達がいないのが現状である。ぜひ、八郷地区に企業を誘致して、雇用の場を作ってほしい。
・八郷総合支所の職員の一部は、市民からの問い合わせに回答できないことがあったので、今後は、自身の職務内容を十分に理解して、業務にあたってほしい。
・八郷地区には、石岡地区と比べると小さい子が遊べる遊具などが設置された公園がないので、ぜひ設置してほしい。
リーズ26 市長と語ろう会
【開催団体】石岡市内郵便局
【とき】令和5年3月22日 【参加者】15名
【参加者から出た意見】
・都内で行うイベント開催時には、「観光マイスター」的な人がいれば、市の魅力をおもてなしの心を持って伝えてくれる。また、移住に関するブースがあれば、興味を持ってくれるきっかけとなる。
・包括連携事業の内、認知症が疑われる際の情報提供については、市へ相談する際の基準があると良い。
・月2回発行している市報であるが、配布に手間がかかり、また班に入らない人が多く情報が広く行きわたっていない。発行回数を月1回にして、郵送にて全戸配布している行政もあるので、検討して欲しい。
シリーズ27 市長と語ろう会
【開催団体】葦穂地区区長会
【とき】令和5年3月25日 【参加者】25名
【参加者から出た意見】
〇県道石岡筑西線で、柿岡へ行く道路に、高齢者がセニアカーを安全に乗るための歩道があると良い。
〇仮称)上曽トンネルとフルーツラインの十字路で事故が多い。信号機設置についての要望書を出しているので、早急に対応して欲しい。
〇道路整備の基準・順位を明確化するために、地区からの要望箇所の場所や写真を公表して、市民の理解を得られるように情報を開示してはどうか。
〇雪村(画家)の絵が八郷地区にあると聞いた。とても貴重な作品であるので市としてぜひ活用してはどうか。